![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:67 総数:327817 |
たてわり活動が始まりました。![]() たてわり活動が始動しました。 第1回目の今日は1年生から6年生の名前を 覚えることが目標でした。 さて,覚えることはできたのでしょうか。 粘土でゾウを作ったよ!![]() ![]() 粘土を一旦丸くしてから,ひねり出して 鼻や足を作りました。 とても集中してゾウの親子を作っていました。 5年 メダカが産まれました
朝,5年生の廊下へ行くと,「先生,産まれてる。メダカが産まれてる。」「すごい小さいけど,ピンピンと泳いでる。」と感動の声から耳に入ってきました。本当に小さな小さなメダカが泳いでいました。みんなで見ることができて本当に良かったです。
![]() ![]() ![]() 塔南高校生の読み聞かせがありました。
1年生にはそれぞれのクラスに,2つのグループがやってきてくれました。高校生が一生懸命に読んでくれたので,1年生も真剣に聞いていました。楽しい交流になりました。
![]() ![]() ![]() 5年 プール学習が始まりました
今日から子どもたちが待ちに待っていたプールでの水泳学習が始まりました。今年初めて入る学校のプール。初めのシャワーから大歓声が起こっていました。
![]() ![]() ![]() 5年 たてわり活動が始まりました
22日にたてわり活動が始まりました。1年を同じグループで遊びなどをして交流していきます。5年生は高学年として6年生をサポートしていく重要な役割を担っていくので,これからもがんばってほしいです。
![]() ![]() プール開き!![]() ![]() ![]() 途中,寒くてあがる子もいましたが「水慣れ」の後「けのび」「バタ足」そして「クロール」を練習しました。 明日,高校生による読み聞かせ会です!![]() ![]() 先日9日に図書館司書と学校長が塔南高校に行き,「楽しい読み聞かせにするためのポイント」や「よいお手本としてのお兄さん・お姉さんの姿」についてお話をしてきました。即興で読み聞かせをしてくれたグループのみなさんがとても上手だったので,明日の読み聞かせの会が楽しみです。練習の成果が子どもたちに伝わりますように・・・。 プール学習!後半は太陽も出てきました。
1年生の水慣れも2日目。プールに入る前は,少し雨模様。寒いかと心配していましたが,だんだんと雲もなくなり,後半は太陽が出て暑くなってきました。昨日に引き続いてカエルさんになって跳んだあとは,ワニになってプールの中を進みました。このワニができると,顔に水がかかっても平気になってきます。最後は,水のかけ合いっこです。昨日よりも両手でたくさん水をすくう子が増えてきました。
![]() ![]() 5年 メダカの観察をしています
今,理科でメダカを育てています。どのようにして生まれてくるのかを観察しています。卵の中を観察をして,「先生,目が黒くなったよ。」「血が流れているよ。」「目と目の間に心臓みたいなものがドクドクしてる。」など新しい発見をどんどん伝えに来てくれています。
![]() ![]() ![]() |
|