京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up19
昨日:47
総数:237358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。 未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime. Phone:075-641-3318. Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

すみれ組 その4 〜小学校の校庭でリレーをしたよ〜

今日は小学校が代休日だったので,午後に校庭でかけっこやリレーをして遊びました。てんとうむし広場よりも広い校庭で,思い切り走る子どもたち。リレーも,久しぶりに遊びました。紅白のチーム分けは子どもたちに任せましたが,両チームの人数が大幅に違い,片方のチームが圧勝してしまい,子どもたちは不思議がっていました。「同じ人数にしたらいい」と子どもたちから考えも出てきたので,いろいろ悩んで人数もそろえようとしていましたが,上手くいかず「今度はどうしたらいいかな」と悩む子どもたちです。

画像1画像2画像3

すみれ組 その2 〜ジャガイモの大きさ〜

先週収穫したジャガイモをすみれ組の子どもたちで,大・中・小の仲間に分けました。
自分たちでジャガイモを見ながら「これは大きいな」「こんな小さなジャガイモあった」と大きさの違いを感じながら,仲間分けをしていきました。
ある子どもは中だと感じたり,ある子どもは大だと感じたり,子どもによって量感が違いました。
また,ジャガイモの形におもしろさを感じている子どもも多く,「おばけおイモ」「ハートイモ」「たんこぶイモ」などイモの形をいろいろなものに見立ていました。
画像1画像2画像3

すみれ組 その1 〜カレーパーティーの買い物に行ったよ〜

画像1画像2
明日のカレーパーティーで使う,ニンジン,タマネギ,カレールゥを地域のお店まで買い物に行きました。お金の代わりに,チケットをそれぞれ1枚持って行き,お店の人に自分で「タマネギ1つください」「カレールゥ1つください」と言って商品とチケットを交換してもらっていました。お店の人に自分の欲しいもの,その個数を言葉で伝えてほしいという願いと共に,「おはようございます」という挨拶や「ありがとう」という感謝の言葉もしっかりと使えるようになってほしいと思い,子どもたちとお店に行ったらどうするかを事前に一緒に考えました。
明日は,今日買った材料と畑で収穫したジャガイモなどを入れて,カレーをつくります。楽しみですね。

すみれ組 その1 〜収穫したジャガイモを運んだよ〜

収穫したジャガイモをてんとうむし広場から幼稚園まで運びました。
タライ2つ分を1つは台車に乗せて,1つは力を合わせて持ってうんとこしょどっこいしょと運びました。山盛りに入ったジャガイモ。思いだろうと教師が手伝おうとすると「いいわ!子どもたちだけで運べるし,先生は持たんとって」「重い。けど,幼稚園まではなんとか持っていけるから大丈夫!」と頼もしい言葉がたくさん子どもたちから出てきました。

画像1画像2画像3

ジャガイモを収穫したよ!

世話を続けていたてんとうむし広場のジャガイモの収穫に行きました。
土の中から大小様々なジャガイモがごろごろと出てきて,子どもたちは夢中になって掘っていました。ジャガイモを掘っていると中からダンゴムシやミミズなどの小さな生き物もたくさん出てきました。それらを集めて遊ぶ子どもたちもいました。
タライ2つ分のジャガイモが収穫できて,来週はそのジャガイモを調理してカレーパーティーをします。楽しみですね。

画像1画像2画像3

たんぽぽ組・ちゅうりっぷ組 お遊戯室で遊んだよ!

 今日はあいにくの雨。プールに入る気満々で登園してきた子どもたちはとっても残念そうな顔をしていました。外で遊ぶこともできないので,遊戯室へ行ってみんなで体を動かしました。歩いたり,走ったり,しゃがみながら歩いたり,スキップをしたり、ダンゴムシになったりと楽しそうに体を動かしていました。
画像1画像2画像3

ちゅうりっぷ組 最近のお弁当の時間!

 お弁当の時間が大好きなちゅうりっぷ組の子どもたち,「お弁当食べる準備するからお片付けしようね!」と言うとはりきって片付け始めます。また,「今日はお弁当ないの〜?」と毎日聞いてくる子どももいます。だんだんとお弁当を幼稚園で食べることにも慣れ,友達を手伝ってあげている子どもの姿も見られるようになりました。「美味しい〜!」と笑顔で言っている子どもの様子をお家の人にも見せてあげたいです。
画像1画像2画像3

ちゅうりっぷ組 竹こっぽりをつくったよ!

 11日は土曜参観でした。いつもは幼稚園で一緒に遊ぶことのない,お父さんやお母さんと一緒に竹こっぽりをつくって遊んだり,遊戯室で踊ったりして楽しみました。いつもの生活の様子も見てもらったのですが,お家の人が見守ってくださっていたおかげなのか,いつもと違ってみんなテキパキとお帰りの準備もできました。子どもたちは自分だけの竹こっぽりができ,すごく嬉しかったようです。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

園庭にプールができたよ 2

画像1画像2
 今年のプールの組み立ては,前日にPTAの役委員さんが下準備をしておいてくださったので,例年よりも早く仕上がりました。2階から降りてきた子どもたちは,ドキドキワクワクしていました。「水着になっていくところだから・・・」と保育者が素足になって見せると,次々と子どもたちも靴と靴下を脱いで,プールを囲みました。今すぐにでも,水遊びをしたい子どもたちでした。

園庭にプールができたよ!

今日はプールの組み立ての日でした。
暑い中,たくさんの保護者の方々が組み立てを手伝ってくださいました。本当にありがとうございました。出来上がったプールを見て,明日からのプール遊びをとても楽しみにしている子どもたちです。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp