京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:140
総数:931170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は和献立で

・ごはん
・にしんなす
・もずくのみそ汁

でした。

あまり家庭では出てこないにしんなすに一年の子たちは苦戦するかな?と思いきやペロリと食べて「美味しかった!」と言ってくれる子が多かったように思います。
慣れない食べ物や味付けの物にもまずは一口から始めて、食べられるようになっていって欲しいなと思います。


※和食のユネスコ無形文化遺産指定を受け、京都市の学校給食では和食を推進する為の【和献立】が月に一回登場します。
和献立の日は牛乳が出てこないため、毎月家庭配布用献立表を確認してお子さんにお茶を持たせるようにしてください。

1年生 土曜参観

画像1
画像2
画像3
土曜参観にはたくさんの保護者のみなさまにお越しいただきました。
ありがとうございました。

子どもたちは「お家の人が来る!」と張り切って学習に臨みました。

福祉あじさいの集い その3

思わず笑顔になれます。それは、神社の方、地域の方の支えがあるからだと思います。感謝の気持ち、様々な形で伝えていきたいと思います。
画像1画像2

福祉あじさいの集い その2

雨上がりということもあり、少し足元はぬかるみもありましたが、雨のしずくが残ったあじさいは、格別趣のあるものでした。「この色きれい!」「ぱっと明るくなるね!」という声が聞かれました。
画像1画像2

福祉あじさいの集い その1

17日(金)に藤森神社で行われた「福祉あじさいの集い」に参加させていただきました。本当に地域の方に感謝の気持ちでいっぱいになります。あじさい、きれいでした!
画像1画像2

なないろ学級★あじさいの集い

今年も楽しみにしていたあじさいの集い。
たくさんの方に感謝しながら,
素敵なあじさいを満喫しました。

「すごーい!」「きれいやなぁ。」
「カタツムリはいるかなぁ。」
”でんでんむし”を歌いながら紫陽花苑を歩きます。

すると!出会えたカタツムリ!
よく見つけましたね。

地域の皆さんとお話できたことも嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

藤ノ森神社 アジサイ祭

画像1画像2画像3
連日の雨から少し晴れ間がちらほら。
そんな今日は、藤ノ森神社のアジサイ祭でした。

学校を出て、少し歩けば地域の行事や自然に触れ合うことができる。
子どもたちの笑顔がまぶしいですね。

なないろ★水泳学習

なないろ学級だけの水泳学習の様子です。

広いプールをのびのびと楽しみました。
なかなか贅沢な時間♪

交流の友達と泳ぐのはもちろん楽しいけれど,
学級の友達と入るのもなかなか新鮮です。

次はもっといいお天気だといいですね。
画像1
画像2

図工★しゃぼんだまアート

しゃぼん玉に絵の具を混ぜて
画用紙の上に落しました。

すると・・・

パチン★
われた跡が画用紙に残ります。

「これおもしろい!!」

夢中になってふいていました。

ところで,しゃぼんだま液ってどうやって作るのでしょう。
来週の理科の時間にしゃぼんだま液について学習します。
画像1
画像2
画像3

1年 「たしざん」がんばってます!

画像1
画像2
 「たしざん」の学習がはじまりました。新しい学習内容に,子ども達も目を輝かせて取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 藤ノ森っこタイム
6/25 土曜部活
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp