京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:22
総数:818785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

「ひらがな名人」増えてきました!

画像1
画像2
 4月から始まった「ひらがな学習」ですが,残すところあと9文字になりました。
字を書く姿勢や鉛筆の持ち方は,まだまだ練習が必要ですが,ゆっくりていねいにひらがなが書ける「ひらがな名人」が増えてきました。
 「書きだす位置」や「書き順」を意識して,字形を整えて書くことを頑張っています。
この調子で,国語や算数のノートもきれいに書けるようになると「ノート名人」になれますね。
 めざせ「ノート名人」!!1年生みんなで頑張ります。

6年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
 今年も,水泳学習がはじまりました。天気が悪く雨が降っていたため,子どもたちはプールに入れるかなと心配顔でしたが,開始直前には上がり,無事プール開きをすることができました。
 ペアを組み,アドバイスをし合いながら,泳ぎました。

PTAソフトテニス教室

 土曜学習と並行して,運動場ではPTAの「ソフトテニス教室」が開かれました。
 体育振興会のテニス部からコーチを3名お招きして,初心者からPTAテニス部の会員までみんなでテニスを楽しみました。
 参加した保護者の方からPTAテニス部に参加する方が増えるとさらにPTA活動も活性化すると思いました。
 皆さん,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

画像1画像2画像3
 防災について,学習した後は,お湯を入れて15分待つだけで食べられるご飯を試食したり,段ボールで作るトイレを作ったりしました。
 5組の児童も参加し,はさみやカッターを使って,段ボールを切り,トイレを作りました。また,帰りには,「お家の人に教えてあげる。」と言って,資料を持ち帰る児童もいました。
 少し難しい内容でしたが,最後までしっかり話を聞くことができました。

土曜学習

 今回の土曜学習では,防災の学習をしました。後半は,体験活動もあり,子どもたちは熱心に段ボールトイレづくりや防災カードゲーム等に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

給食室に夏の知らせ♪

 3時間目が始まる頃,給食室から出汁(だし)のいい香りがしてきます。今日の献立は,胚芽米ごはん,牛乳,夏野菜のあんかけごはん,ひじき豆でした。夏野菜のあんかけごはんも,ひじき豆もけずりぶしの出汁(だし)をしっかりとって調理します。給食室には,ツヤツヤのなすと緑が鮮やかな万願寺とうがらしが届き,夏野菜が季節を知らせてくれました。なすや万願寺とうがらしが苦手な子どもたちも,「食べてみるとおいしかった」とごはんもしっかり食べていました。
画像1
画像2
画像3

金曜日は部活動 【運動系】

 今日は天気も良く,部活動日和です。
 バレー部に最後に回ったら,片付けが始まっていました。モップかけも部活動らしい連携したモップかけだったので思わずパチリ!
 バレー部の皆さん,次はプレーの様子をアップしますね。ごめんなさい!
画像1
画像2
画像3

金曜日は部活動! 【文科系】

 今週も週末は最も部活動が盛んな日です。
 文科系部活動は少人数でも,みんなやる気満々です。
画像1
画像2
画像3

図工「ふんわり ふわふわ」

 ビニール袋を使って、風にのせてふわふわうかぶ作品に取り組みました。おばけやねこ、たこやくらげなど、ふわふわすると楽しそうなものを創造して作りました。
 作品を作った後は、送風機の風で作品を浮かばせました。大きな作品は、友だちに手伝ってもらって、風をためています。
 ふわっと浮かぶと、あちこちから歓声があがっていました。
画像1
画像2

初めてのプール

画像1
画像2
画像3
 1年生にとって初めてのプールの授業をしました。プールの入り方、並び方の次に、みんなと一緒に水の中を歩いたり、ワニになって手をついて歩いたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 3年生社会見学  4年生エコライフチャレンジ事前学習(13:50〜15:25)
6/22 フッ化物洗口  L昼休み  ALT来校(5年)  4年生エコライフチャレンジ事前学習  計量定期検査(9:30〜13:30)  古紙回収
6/23 児童朝会・桂東タイム(全校道徳)  避難訓練(風水害)  10:00〜移動図書館  放課後まなび教室
6/24 読書キャラバン隊(1・2年生)  放課後まなび教室  トイレ清掃
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp