京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:25
総数:559427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
よりよく生きるために、自ら考え、行動する子〜「たて」と「よこ」とのつながりを大切にした朱一教育〜

夏だ,プールだ,でもその前にプール掃除だ!

来週は,いよいよプール開き。
というわけで今日は,毎年恒例,
6年生によるプール清掃でした。

プールの中だけでなく,プールの前や
プールサイド,腰洗い槽,シャワー……
みんな,一生懸命に掃除してくれました。
なぜか,全身びしょびしょの人もいましたが(笑)

6年生,いつもありがとうね。
おかげで今年も,みんなが気持ちよく学習できそうです。

さあ,今年も水泳学習が始まるよ!
画像1
画像2
画像3

6年生も読み聞かせをしていただきました。

画像1画像2
1・2年生に読み聞かせをしてくださっている
「すざく野おはなし籠」のみなさん。
今週は,6年生の教室に登場です。

1組は「かめまんねん」,2組は「おさると ぼうしうり」を
読んでいただきました。

大きくなるにつれて,
人に本を読んでもらうことが減っていきます。

だからこそ,たまには誰かに本を読んでもらう,
そんな時間も必要,というかすてきだなと思います。

次はどんなお話かな。楽しみですね。

くまさんの けんだま きょうしつ

しょくいんしつの もりにすむ おおきな くまさんは,
けんだまが とっても じょうず。

いつも すごく いそがしいんだけど,
たまに こうやって こどもたちに 
けんだまを おしえてくれるんだ。

おしえてもらって わざにせいこうした
こどもたちは おおよろこび。

よかったね。

あしたは くまさんに あえるかな。
画像1
画像2

朝から本を読んでもらえるなんて,あぁ幸せ。

月に一度,「すざく野おはなし籠」の方が,
朝の読み聞かせに来てくださっています。

1年生にとっては初めてのことでしたが,
おもしろい本と,上手な読み手が揃えば,
そりゃ〜楽しいに決まってますね♪

ありがとうございます。1年間よろしくお願いします。

<1年生に読んでくださった本の紹介>
・「ぎょうざ つくったよ」
・「しりとりの だいすきな おうさま」
・「そらいろの たね」
画像1
画像2
画像3

3年生の遠足は,予定通り実施します。

曇り空で,雨の心配も少々ありますが,
予定通り,3年生の遠足を行います。

学力も大切だけど,体力も大事よ。

5・6年生が,新体力テストを行いました。
厳密には昔と内容が少し違うのですが,お家の方には(私も含めて),
「スポーツテスト」と言った方がなじみがあるかもしれません。

ソフトボール投げ,立ち幅跳び,反復横跳び,長座体前屈……

どうですか。いい記録は出ましたか。
日頃からスポーツをしたり体を動かして遊んだりして,
体力をつけていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

見ていてもらえるって,うれしいね。

画像1画像2
朝や放課後,地域の方々や保護者の皆様がいろいろな場所に立って,
子どもたちの登下校を見守ってくださっています。
いつもありがとうございます。

こうやって見守ってくださる方がいるというのは,
本当にありがたいことで,心強いですね。

さて,そんな方々に,子どもたちはしっかりあいさつをしたり
お礼を言ったりしているでしょうか。

「ありがとうございます!」「おはようございます!」
“明るく” “目を見て” “自分から” 言えるといいですね。

お家でも,一度お話してみてください。

土曜学習,はじめました。

今年度も,土曜学習が始まりました。
初回の今日は,「漢字・算数学習」(全3回)です。

6月に行われる漢字検定や算数検定に向けて勉強する子や,
検定は受けないけれど,漢字や算数の力をつけたい子など,
4〜6年生の48名が参加しています。

9時からみっちり2時間,漢検や算検の問題集を中心に,
みんなとても集中してがんばっていました。

また,ボランティアの方にも3名来ていただいており,
子どもたちからの質問に答えてくださっています。

がんばって勉強して,検定合格するぞー!
画像1
画像2
画像3

準備も片付けも学習のうち

画像1画像2
体育の学習は,運動をするだけではありません。
自分たちで,協力をして準備をすることも,大切な学習です。

てきぱきとハードル走の準備をしていた6年生。 えらいなぁ。

一人ひとりが考え,みんなが力を合わせられるクラスは,
とても良い学びができます。
きっと,運動もどんどん上達していくと思いますよ。


遠足だよ 全員集合!

画像1画像2
いい天気ですね。
いや,いい天気すぎて,ちょっと暑いかな。
とにもかくにも,晴れてよかった。遠足日和です。

晴れているのは空だけではありません。
子どもたちの顔も,にこにこ笑顔,快晴です。

そしてなんと……
1・2年生164名,本日欠席ゼロ! 「全員参加」です。
これはなかなかめずらしい,すごいことですよ。

では,暑さに気を付けて,楽しんできてね♪

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp