京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up64
昨日:102
総数:786924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

歯磨きの仕方を教えてもらいました

画像1
画像2
画像3
 今日は,実際に歯科衛生士の先生を招いて,歯磨きの大切さや正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
 子どもたちは話を聞きながら虫歯の怖さを知り,「好き嫌いしたらあかんな〜。」「これからよく噛んで食べよう。」と感じたようで,人形のぱっくんと一緒に「はみがきめいじんになろう!!」と歯の磨く練習をしました。
 おうちでの歯磨きの仕方は変わったでしょうか?またお話を聞いてみてください。 

友だちの作った新聞のよいところをみつけよう

 総合「大すき桂東のまち」の学習で、友だちの作った新聞を見て、よいところやわかったことをまとめました。初めて新聞を作った子どもたちは、「御霊神社の新聞を作るだけでも大変だったのに、毎日、新聞を作っている人たちはとても苦労しているということが分かった。」と話していました。写真にどんな写真かコメントを書いたり、見出しを工夫したりするとよりよい新聞になるので、次もがんばりたいと振り返っていました。
画像1
画像2

梅雨の季節を感じています!

画像1画像2
 雨の日やくもりの日が続く梅雨の季節です。
 昨日はたくさん雨が降り,運動場にも大きな水たまりができていて,「うわぁ,海みたいや!」とたくさんの子どもたちが言っていました。
 ところが,今朝見てみると「なくなっている!」「ふしぎやな」とびっくりした様子でした。
 中庭の池にもきれいなアジサイが咲いていて,登下校時に「きれいやな」と言いながら梅雨の季節を感じています。
 来週は,雨が降れば「あめのひ だいすき〜雨の日の浅原公園の様子〜」を見にいきます。みんなで歩きながら雨の日を楽しみたいと思います。

3年 理科「ゴムや風でものをうごかそう」

画像1
 3年生では,新しい単元に入り,理科の学習で初めての実験をします。
 ゴムの特徴を生かして,ものを動かすことができるのか,ゴムで動く車を作って実験します。

2年生 町探検にいきました

町探検に行きました。
雨が降っていましたが,自分の住んでいる町を探検しました。
浅原公園で一休みしました。
画像1
画像2

算数科「たしざん(1)」

画像1画像2
 たしざんの学習が始まって数日たちます。今週は,「あわせていくつ」「ふえるといくつ」をしました。
 問題をノートに書き,みんなで「分かっていること」と「聞かれていること」を確かめます。めあても,みんなで考えます。
 そして,数図ブロックの図を書いて考えます。自分の力で書いたり,友達の発表を聞いて書き加えたりしています。たくさんの子どもたちが,自信をもってみんなの前で数図ブロックを操作しています。
 最後に,式と答えを書き,1時間を振り返っています。
 ノートは学習したことの「たからばこ」です。分からなくなった時にいつでも見ることができるようにしたいですね。

ミシンにトライ!

 家庭科では,手縫いの学習が終わり,ミシン縫いの学習をしています。
 上糸や下糸を通すときは,慣れない作業で少し困惑していましたが,グループで協力し教え合うことで通せるようになってきました。縫うときも慎重にまっすぐ縫うことを意識しています。
画像1
画像2
画像3

算数「かくれた数はいくつ」

 14日(水)3年1組で、「かくれた数はいくつ」の公開授業がありました。子どもたちは、自分がどのように考えたかをテープ図に表わし、説明していました。また、線分図についても学習し、線分図を使って問題をといていました。線分図のよさについても実感していたようです。どの子も楽しく学習していました。
 
画像1

2年生 野菜の観察

ぐんぐん育っています。トマト,学級園では,エダマメ,ナス,キュウリ,オクラ,ピーマン。早速,今日はキュウリを持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

毎日頑張っています!

画像1
うんていをとても頑張っています。
初めは出来なかったけど,毎日練習をして,最後まで行けるようになりました。
まめもできて,腕の力がとてもつきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 あじさい読書週間(〜7/1)  歯磨き巡回指導(2・3校時)  読み聞かせ(プレイルーム)  クラブ活動
6/21 3年生社会見学  4年生エコライフチャレンジ事前学習(13:50〜15:25)
6/22 フッ化物洗口  L昼休み  ALT来校(5年)  4年生エコライフチャレンジ事前学習  計量定期検査(9:30〜13:30)  古紙回収
6/23 児童朝会・桂東タイム(全校道徳)  避難訓練(風水害)  10:00〜移動図書館  放課後まなび教室
6/24 読書キャラバン隊(1・2年生)  放課後まなび教室  トイレ清掃
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp