京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:23
総数:539554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

水育

5年生は,講師を招いて,水を大切に使おうなどの話を聞きました。
画像1画像2

綱引の練習,がんばってます!

18日(土)に南大内小学校体育館で行われれる京都府ジュニア綱引選手権大会に向けて,6年生の有志が休み時間に練習を重ねています。今日は,京都市消防の綱引チーム『ろぶすたぁ』のみなさんが来校されたので,アドバイスをいただきました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 4

 4年2組の音楽は,リコーダーの練習をしました。「ハッピバスデートゥーユ」の曲に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 3

 5年2組の家庭科は,ナップサックの製作に入りました。
画像1画像2画像3

交流学習 2

4年2組の理科は,乾電池を使ってつなぎ方のよって,電流の強さが違うことを確かめました。
画像1画像2画像3

交流学習 1

 4年生の理科は,単元のまとめをしてからモーターカーを外で走らせました。
画像1画像2画像3

かさくらべ

画像1画像2
今日の算数では,コップ何杯分でペットボトルの水が一杯になるか,ということや,ペットボトル何杯分で,バケツが一杯になるかということを学習しました。

あじさい読書週間3 〜読み聞かせの練習〜

画像1
朝読書の時間に図書委員が1〜4年生の教室に入って,絵本の読み聞かせをする予定です。
休み時間に絵本を読む練習をしている図書委員を見つけました。

あじさい読書週間2 〜クイズラリー〜

画像1
休み時間になると,クイズラリーの用紙と鉛筆を持った子どもたちが,図書室に集まってきました。「クイズの答え,わかった?」「本を借りて,調べてみようよ。」友だち同士で相談しながら答えを考えている子どもたちもいました。
画像2

あじさい読書週間 〜児童集会で本の紹介〜

今週は,あじさい読書週間です。
13日(月)の児童集会で,5・6年生の図書委員が「おすすめの本」を紹介してくれました。その後,図書委員会によるイベントのお知らせがありました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp