京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up16
昨日:53
総数:661539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 日曜参観

画像1
画像2
スチューデントシティ学習を体験した5年生は,体験を通して学んだことをポスターにまとめ,総合的な学習の時間に発表しました。そのほかに,道徳「あきらめない心」,家庭科「ひと針に心を込めて」の学習を参観していただきました。家庭科では子どもたちをサポートしていただきありがとうございました。

4年 日曜参観

画像1
画像2
4年生は体育館に集まり,学年で大なわとびに挑戦しました。他に,道徳「いいとこあるやんかゲーム」,国語「いろいろな意味を持つ言葉」の学習を参観していただきました。

3年 日曜参観

画像1
画像2
3年生から始まった社会科「京都市のまちのようす」の学習とともに,道徳「きっとできる」,算数「どんな計算になるのかな」の学習を参観していただきました。

2年 日曜参観

画像1
画像2
お家の方々が来るのを今か今かと待っていた2年生。道徳「赤いボール」,国語「今週のニュース」,算数「長さ」の学習を参観していただきました。

1年 日曜参観

画像1
画像2
1年生にとっては初めての日曜参観でしたが,みんな張り切って学習に取り組みました。体育「マットあそび」,道徳「ハムスターの赤ちゃん」,算数「たしざん(1)」の学習を参観していただきました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月3日(金)の献立

玄米ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・だいこん葉のいためもの・すまし汁

 「さんまのかわり煮」はしょうがをごま油で炒めて香りをつけ、料理酒・しょう油・三温糖・赤みそ・定量の水で長時間煮ました。骨まで軟らかくなりました。
 一年生はとてもきれいに骨を外して食べていました。
 
 「すまし汁」はとうふ・しいたけ・小松菜が入りやさしい味でした。

 

 

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月2日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・肉みそいため・キャベツの吉野汁

 「肉みそいため」は本日は「八丁みそ」が使われました。味はいい濃さでごはんが進んで美味しかったと感想を頂きました。

 「キャベツの吉野汁」は「けずりぶし」のだしと「鶏肉」から出るだしが合わさり美味しかったです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月1日(水)の献立

黒糖コッペパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・ツナとほうれん草のソテー
 
 「コーンのクリームシチュー」は、とうもろこしの野菜の甘味が味わえました。

 「ツナとほうれん草のソテー」はツナが入り食べやすかったです。

土曜学習 その2

画像1
画像2
画像3
ふれあいサロンでは,お茶の先生をお招きして茶道教室が開かれました。今回は第1回目ということで,基本中の基本を教えていただきました。次回の土曜学習は7月9日に予定しています。またたくさんの人の参加を待っています。

土曜学習 その1

画像1
画像2
今年度1回目の土曜学習。まなび教室で自主的に宿題やプリント学習に取り組みました。先生にまる付けしてもらったり,教えてもらったりして,とても有意義な時間になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 ALT
6/21 クラブ4  ALT
6/22 梅北タイム1
6/23 小中合同授業研究会
6/26 少補紙ヒコーキ大会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp