みんなの思いが 熊本へ
本校では,児童生徒と教職員がふき摘みをしています。そのふきを地元の「フレンドパークまつばら」さんに買い取って頂いた収益金を児童生徒活動に活用してきました。
今年は,その大半を大地震に見舞われた熊本への義援金としました。先日,日本赤十字社京都府支部にお届けしました。
【学校の様子】 2016-06-20 15:07 up!
嵯峨小学校との交流学習
毎年恒例の嵯峨小学校での交流学習に行きました。大勢の友だちの中で,学習したり遊んだりしました。温かい言葉をかけてもらい,緊張もほぐれて楽しく過ごすことができました。
【学校の様子】 2016-06-17 16:29 up!
周山中での合同スポーツテスト
中学生全員が,周山中学校での体力テストに参加しました。他校の大勢の生徒たちと協力したり競い合ったりしながら,自分自身の体力を確かめました。
【学校の様子】 2016-06-15 18:08 up!
自由参観日
今日は月1回の自由参観日です。小学部・中学部の全てで,道徳の授業を行いました。小学部は,8名みんなでの合同道徳でした。テーマは「わたしの仕事」。「これは女の仕事で,あれは男の仕事だ」などと思ってい子どもたちは,授業の終わりには「男も女もどちらがしてもいいんだ。自分の将来の夢はこれです」といった発表をしていました。
【学校の様子】 2016-06-10 12:04 up!
交通安全教室
右京警察署や細野交番の警察官の方々のお世話になり,安全な自転車の乗り方や歩行の仕方について学習しました。交通量の少ない宕陰学区でも市内中心部でも安全に通行するために気をつけることを学びました。
【学校の様子】 2016-06-07 14:48 up!
毎朝のジョギング
小学部では,心身の目覚めや体力づくりを目指して,1年生から6年生までの全員で毎朝ジョギングをしています。気分すっきりして,1校時の学習に臨むことができます。
【学校の様子】 2016-06-02 08:57 up!