京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:156
総数:1256910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

日本赤十字社 熊本地震災害義援金へ

児童・生徒のみなさんや,保護者の皆様,地域の方々に御協力いただいた募金は日本赤十字社を通して,熊本の支援,復興に役立たれます。たくさんの募金,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

7年生の学校生活 その6  (スポーツテスト)

体育の時間にスポーツテストを行いました。生徒達は仲間と協力しながら、さまざまな計測項目に取り組んでいました。良い数値が出ると、少し誇らしげに語りあう様は、彼ら自身、中学生になって自分の体の成長を実感しているのでしょう。中学生の時期は、大きく成長し筋肉や骨格が形成される大切な時期です。しっかり栄養を摂りしっかり運動して、逞しい身体をつくってほしいと思います。
画像1画像2画像3

チャンプ オブ チャンプス!

画像1
 昨24日,第2回 京都市図書館ビブリオバトルティーンズ大会の決勝戦が開催されました。京都市内の4図書館で行われた予選を勝ち抜いた5名の小中学生が,おすすめの本を紹介しあいます。

 東山開睛館からは,醍醐図書館の予選を勝ち抜いたI.Kanta君,H.Yusuke君の2名が出場。立ち見が出るほどの多くのギャラリー,おそらく50名以上はいたのではないでしょうか。そんな中,さすが決勝とあって,どの発表者も気合いが入った発表,時間ぴったりの内容で,誰の本がチャンプ本に選ばれてもおかしくありません。開睛から決勝にすすんだ2名も,予選の発表にさらに磨きがかかっていました。臆することなく,普段の学習の成果を存分に発揮することができたように思います。

 そして,結果発表! I.Kanta君の紹介した東野圭吾「パラドックス13」が,見事チャンプ本に選ばれました。おめでとうございます。これからも多くの人にチャレンジしてもらいたいですね。

熊本大震災の募金活動にご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
熊本県より「くまモン」利用許諾をいただき,募金箱を作成しました。たくさんの児童・生徒のみなさん,ご協力ありがとうございました。来週(月)も朝,昇降口で行います。
 また本日は参観・懇談に来校された保護者の皆様方にも児童・生徒会の募金活動に御協力いただきました。本当にありがとうございました。

1年生 六原学舎へ学校探検

 今日は,初めて六原学舎へ行きました。去年できたばかりのピカピカの校舎です。
屋上に行くと,プールがあることにびっくり!!「早く入ってみたいなあ。」という声が聞こえてきました。
 他にも,アリーナや運動場を見学しました。そして,そのまま体育の授業へ。みんなでリレーをして盛り上がりました。
画像1画像2画像3

28年度 第1回 授業参観

今日は,平成28年度初めての授業参観,懇談会でした。たくさんの方にご来校いただき,子どもたちの様子を見ていただきました。どのクラスの子どもたちも,いいところを見てもらおうとがんばったことと思います。お子たちのよかったところ,がんばっていたところ,ぜひ一言褒めてあげてください。
今年度も,教職員が一丸となって,一人ひとりの子どもたちをしっかり支えていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

2年 授業参観

画像1画像2画像3
2年生に進級して初めての参観日。
2年は,算数で,ブロックの数の色々な数え方について話し合いました。
課題をつかんだ後,ひとり学び,ふたり学び,最後にみんなで
色々な考え方を出し合って,話し合いました。

みんな自分の考えをしっかりもって学習に参加することができていました。
さすが,2年生!これからが楽しみです!!

7年生の学校生活 その5  (内科検診の様子)

今日は7年生男子の内科検診がありました。上はカッターのままですが、下だけ短パンに着がえて、名簿順に整列して保健室に向かいます。上靴をきちんとならべてから、養護の先生の説明を聞いたあと、校医さんの検査を受けていました。
画像1画像2画像3

6年生 大文字駅伝チーム結団式初練習

6年生の大文字駅伝チームが結団式と初練習をおこないました。チーム目標は「東山開睛館の仲間,地域の方々に愛され,応援され,貢献できるチーム」です。昨年度,大文字駅伝に出場された先輩から体験談を語っていただき,激励していただきました。選手のみなさん,長きにわたる挑戦のスタートです。
画像1
画像2
画像3

熊本地震に関わる支援協力について

 4月14日以降,頻発している熊本地方を震源とする地震につきましては,次々に報じられる被害の様子に,今もなお予断を許さない状況にあります。
 本校児童生徒会のでは,自分たちに何かできないかと考え,募金活動を行うこととしました。そこで,本日 全校放送により,以下のように生徒会長より募金を呼びかけました。
「今はまだ混乱状態で,被災地に本当に必要なものがわからず,また物資を届けるのも困難な状況のため,集めるのはお金になります。ですが『自分たちの できることをやろう』という気持ちが一番大切です。そこでおうちの人から募金のためのお金をもらったりすることは絶対にやめてください。またたくさんのお金を学校に持ってくることも良くないと思いますので,  自分の おこずかいから 一人300円まで で募金をお願いします。」

 子どもたちの気持ちとしての取組です。無理のない範囲でご協力ください。回収は22日(金)と25日(月)の朝としています。
 
 合わせて,明日の参観・懇談の際,保護者の方らの募金も呼びかけさせていただきます。参観・懇談が終わる時間帯に,昇降口付近に生徒会本部生徒がおりますので,ご協力いただける方は,よろしくお願いします。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 水泳学習開始 1〜6年
7〜9年 第二回定期テスト1日目
避難訓練
6/23 7〜9年 第二回定期テスト2日目
6/24 7〜9年 第二回定期テスト3日目
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp