明日 天気になーれ
いよいよ、明日からみさきです。今日は6時間目に各学級でしおりを見ながら最終確認をしました。時間の流れにそって、活動を確かめていったので、子ども達のイメージも一気にふくらんだのでしょう。たくさん質問も出ていました。
お天気が心配なので、子ども手作りのてるてる坊主をいっしょに連れていきます。
きっと守ってくれるでしょう。
明日からの子ども達の様子はHPでご覧ください。
【4年生】 2016-06-15 19:03 up!
警察官のお仕事
京都市の事故件数と事件件数は2004年以降減っている。
ということが資料から読み取れたので、なんでだろう?と考えてみました。
警察官の仕事・努力を調べることができました。
【4年生】 2016-06-15 19:02 up!
食育学習
今日の4時間目に,3年2組は食育の学習をしました。今日のテーマは、「3色の食べ物」。ごはん・牛乳・大根はみんな白い色をしているけれど,それぞれ働きによって赤・黄・緑に分けられることを学習しました。
分け方を知った後,実際にあらゆる食べ物を3色に分けるクイズをしたのですが,とても盛り上がりました。今日の給食も,「豚肉は黄色?」「こんにゃくは何?」と意識して考えながら食べている子たちもいました。
どの色もバランスよく食べて,夏バテ知らずの子どもたちに育ってほしいと思います!
【3年生】 2016-06-15 19:02 up!
理科「メダカのたんじょう」
理科では,メダカの学習をしています。今日は,顕微鏡を使ってプランクトンを見る学習をしました。最初は慣れない手つきでしたが,徐々に慣れて上手に使いこなす姿が見られました。
【5年生】 2016-06-15 19:01 up!
国語「硬筆」
国語で硬筆をしました。見本通りに文字を書く,ということをめあてにがんばりました。集中して取り組み,いつも以上に丁寧な字でがんばっていました。この力を日頃の学習の中でも発揮してもらえたらな,と思います!
【5年生】 2016-06-15 19:01 up!
総合「続・ゲストティーチャーの方のお話」
休日参観で聞かせていただいたお話を,他のグループの人たちにも紹介するための発表準備を行いました。貴重なお話をみんなで交流して,実りのある学習にしていきたいです。
【5年生】 2016-06-15 19:01 up!
交通安全教室
5時間目,伏見署より二名の警察官と地域の伏見地域交通安全活動推進委員協議会(略称ー地活)の5名の方に来ていただき,交通安全についてのお話をしていただきました。道を歩くときに大切なことなど,自分の身の安全を守るために日頃気をつけていくべきことについて話していただきました。
帰りの会の後,下校の際には,様子を見ていただきました。たくさんの方に力を貸していただき安全に登下校できることは大変ありがたいことです。ありがとうございます。
【1年生】 2016-06-15 19:00 up!
あさがおの支柱を立てました。
雨が降った後気温が上がったせいか,あさがおが大きくなりました。予定では,金曜日に支柱を立てるつもりでしたが,今日立てました。もう,つるがかなりのびていて,「ジャックと豆の木みたいになってる!」と言った子がいました。
【1年生】 2016-06-15 18:59 up!
水泳学習2回目
今日は、昨日に比べ気温も高くて気持ちよくプールに入れました。水位も昨日よりも随分高くなり,水遊びを楽しむことができました。次回は,来週もう少し水位が高くなり,ふしうきなどにも挑戦していきます。
【1年生】 2016-06-15 18:59 up!
家庭科「夏をすずしくさわやかに」
今日は洗濯の実習を行いました。
いつも使っているゼッケンを手洗いできれいにしました。
1枚洗い忘れがあったときなど,わざわざ洗濯機を使わなくても手洗いですることで,水や洗剤を節約できることを学びました。
家庭でも生かしていってほしいと思います。
【6年生】 2016-06-15 18:59 up!