6年生 「1年生を迎える会」に向けて
6年生は,「1年生を迎える会」に向けて実行委員を中心に,準備を進めています。
ユニークなアイデアをもつ6年生ですので,どこのグループもとても楽しそうな内容です。
当日,1年生だけでなく,他の学年の人にも喜んでもらえるものになったらいいなと思います。
【6年生】 2016-05-16 21:13 up!
3・4年生 扇作り
運動会の団体演技で使う手具である扇を作りました。カラーの厚紙をじゃばら折りにしたものをつなげ,一方をガムテープでとめます。色とりどりのすてきな扇ができました。4年生は,算数で一度同じようなことに挑戦しているだけあって,さすがに作業が速く,積極的に3年生のお手伝いをしてくれました。
【4年生】 2016-05-16 21:12 up!
4年生 全校ダンス練習
全校ダンス練習がありました。今日は,5・6年生のお兄さん,お姉さんが前でお手本を見せてくださり,それを見ながら踊りました。すると,「先生,これって準備体操のかわりなん。」と子ども達。4年目にして初めて知る事実だったようです。今までは,ただ,「みんなで楽しく踊っているだけ」と考えていたようです。
【4年生】 2016-05-16 21:11 up!
2年生 学校たんけん その2
学校たんけんのミッションをクリアして戻って来た子ども達です。
たんけん前と比べて,みんなにこにこ。
学校たんけんの振り返りをしたり,しりとりをしたり,じゃんけんをしたり・・・
1年生が教室に帰った後,
「1年生の名前を覚えられた人?」
「1年生の顔を覚えられた人?」
「仲良しになった人?」
「楽しかった人?」
たくさんの手が挙がりました。
でも
「疲れた人?」
こちらもたくさんの手が挙がりました。
みんな,2年生のお兄さん,お姉さんとして,緊張しながらがんばっていたようです。
お疲れ様でした。
【2年生】 2016-05-16 21:11 up!
2年生 学校たんけん
いよいよ学校たんけん当日です。
「ここは校長室だよ。」
自分たちが作ったポスターを見ながら説明をしたり,
「給食調理員さんの名前は?」
1年生に問題を出したり,
「もう1回ゆっくり見に行こうか。」
優しく声をかけて手をつないで歩いたり・・・
とても優しくて頼もしいお兄さん,お姉さんでした。
【2年生】 2016-05-16 21:11 up!
2年生 招待状渡し
1年生との学校たんけんに向けて準備を進めてきました。
今日は,学校探検の招待状を書いて,1年生を招待しに行きました。
「楽しみにしていてください。」
「ぜひ来てください。」
「よろしくお願いします。」
「学校探検を楽しんでね。」
思い思いの一言を添えて招待状を渡しました。
【2年生】 2016-05-16 21:10 up!
4年生 漢字辞典で調べよう
漢字辞典の使い方を学習しました。「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」の三つの引き方で調べたい漢字を探します。自分の名前に使われている漢字も調べてみました。見つかると「あった!!」と嬉しそうな子どもたちでした。
【4年生】 2016-05-13 18:11 up!
4年生 にこにこ石拾い
運動会に向けて,運動場の石拾いをしました。探してみると,意外に大きな石が落ちているものです。他の学年のみんなと協力して,たくさんの石を拾うことができました。これで運動会練習も安心ですね!
【4年生】 2016-05-12 20:18 up!
4年生 わり算の筆算
わり算の筆算の学習を始めました。わり算の筆算は,四則計算が全て必要になります。手順も複雑でとってもむずかしい!!最初は大混乱でしたが,何度も「たてる,かける,ひく,おろす」と呪文のように繰り返すことで,できるようになってきました。今日は,あまりありの筆算をしました。友達同士で筆算の仕方を説明し合えるぐらい上手になってきました。
【4年生】 2016-05-12 20:18 up!
3・4年生 運動場で!
久しぶりのいいお天気です。今日は,運動場で団体演技の練習をしました。場所が広くなった分,動きももっと大きくしなければなりません。今日もがんばって練習しました。
【4年生】 2016-05-12 20:18 up!