京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up119
昨日:109
総数:519281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4月21日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月21日の献立◆
麦ごはん
牛乳
チキンカレー
ひじきのソテー

吉祥院小学校の子どもたちに大人気のカレー。
朝から「カレーだ!」とよろこぶ姿がありました。
給食調理員さんも,よりおいしいカレーを作ろうと,火加減や煮込み具合を工夫して,甘いけれどぴりっと辛い,とってもおいしいカレーが出来上がりました。
一年生のかえり道は,カレーの甘口,辛口どちらが好きか,の話題で盛り上がりました。給食のカレーも気に入ってもらえたようです。

ひじきのソテーには,まぐろの油漬けを使いました。うまみが増して,ひじきとよくあっていたと好評でした。

1年 おいしい給食

画像1
毎日おいしく給食をいただいています。

1年生は6年生に手伝ってもらいながら給食当番も頑張っています。
牛乳や,おかずを丁寧に配っています。

1年生を迎える会の練習

画像1
1年生を迎える会の練習をしました。

「これから頑張るぞ」「よろしくお願いします」という気持ちをこめてセリフを言ったり歌を歌ったりできるよう練習していきます。

1年 身体計測

画像1
身体計測がありました。
初めての保健室で,子どもたちは保健室に行く時のきまりについての話を聞きました。

その後の身長では,「あ、伸びてた」と喜ぶ声も聞こえました。

5年 算数「整数と小数」テスト

画像1画像2
5年生になって初めてのテストを行いました。
自主勉強であらかじめ学習をしてきた人も
たくさんいました。よい成果が出せるとよいね。

3年 学年合同体育

画像1
50メートルのタイムを測りました。

終盤,小雨が降ってきましたが最後までがんばりました。

これから,学年でまとまって活動する体育も増えてきます。

協力して取り組んでいきたいです。

写真は,最後に先生たちからのお話を聞いている様子です。

3年 かかりを決めました

画像1
画像2
クラスにあったらいいなと思う係を考えました。

決定した係でポスターをかきました。

今後の活動が楽しみです。


3年 理科 しぜんのかんさつをしよう

画像1画像2
3年生になって初めての理科の学習です。

授業が始まる前からわくわくしている様子がたくさん見られました。

虫めがねを持って北かだんにある植物を探しにいきました。

見つけた植物の色 形 大きさをメモしました。

虫めがねを使ってじっくりと様子を観察していました。


6年生で初めての音楽

画像1画像2画像3
6年生で初めての音楽の学習をしました。歌った曲は「翼をください」です。これから二部合唱に挑戦します。

わたしたちの生活と環境

6年生最初の理科の学習。始めは「わたしたちの生活と環境」です。わたしたちの生活が,空気や水,動物や植物などの環境と,どのように関わっているのか考えました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp