京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up33
昨日:66
総数:537078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

科学センター学習 コマのひみつを探ろう!

画像1
画像2
6月1日(水)に科学センター学習がありました。

「大きさの異なる3つのコマのうち,どのコマが一番長い時間回るでしょう?」

という疑問から,子どもたちはどんどんコマのひみつに引き込まれていきました。
途中には,見たこともない大きなコマやコマの中にコマが入っている不思議ものも登場して,楽しみながら学習を進めることができました。

なかよし学級 すくすく成長しています!!!

なかよし学級で植えた夏野菜が子どもたちのお世話と暖かい太陽の光を浴びて,すくすくと育っています。
中・高学年は,学習で野菜観察をし,それぞれの野菜の特徴や成長の違いを発見しています。
低学年は,自分達で植えた,アサガオ,トマトのプランターに毎日水をあげ,一生懸命に育てています。
自分達で意識して小さな命も大切に毎日お世話をする姿から,子どもたちの成長を感じました。
画像1画像2

2年 朝の読み聞かせ

今月も,「すざく野おはなし籠」の方が,
読み聞かせに来てくださいます。

6月のトップバッターは,2年生。
今日も,すてきなお話に出会えたね。

★今月の本紹介★
2年1組・・・「ゆうだち」
2年2組・・・「まほうのコップ」
       「すいえい」(『ふたりはともだち』より)
2年3組・・・「さんまいのおふだ」
画像1
画像2
画像3

土曜参観 ありがとうございました。

土曜参観には,教室に入りきらないくらい
たくさんの方にお越しいただきました。
引き渡し訓練にも,多くの方が参加してくださいました。
ありがとうございます。

おかげさまで,学校長の喉も,順調に回復に向かっております。

さて,授業は,そして,子どもたちの様子はいかがでしたか。
道徳や外国語の学習,そしてクラスを解体しての算数など,
普段あまり見られない授業もありました。
また,2か月がたち,新しいクラスにも慣れ,
4月とはまた違った一面もご覧になれたのではないでしょうか。

お子さんには,ぜひ,よかったところやがんばったところを
伝えてあげてください。
そして,学校や教職員には,アンケートを通して
皆様のご意見を遠慮なくお聞かせください。

よろしくお願いいたします。


画像1画像2

夏だ,プールだ,でもその前にプール掃除だ!

来週は,いよいよプール開き。
というわけで今日は,毎年恒例,
6年生によるプール清掃でした。

プールの中だけでなく,プールの前や
プールサイド,腰洗い槽,シャワー……
みんな,一生懸命に掃除してくれました。
なぜか,全身びしょびしょの人もいましたが(笑)

6年生,いつもありがとうね。
おかげで今年も,みんなが気持ちよく学習できそうです。

さあ,今年も水泳学習が始まるよ!
画像1
画像2
画像3

6年生も読み聞かせをしていただきました。

画像1画像2
1・2年生に読み聞かせをしてくださっている
「すざく野おはなし籠」のみなさん。
今週は,6年生の教室に登場です。

1組は「かめまんねん」,2組は「おさると ぼうしうり」を
読んでいただきました。

大きくなるにつれて,
人に本を読んでもらうことが減っていきます。

だからこそ,たまには誰かに本を読んでもらう,
そんな時間も必要,というかすてきだなと思います。

次はどんなお話かな。楽しみですね。

くまさんの けんだま きょうしつ

しょくいんしつの もりにすむ おおきな くまさんは,
けんだまが とっても じょうず。

いつも すごく いそがしいんだけど,
たまに こうやって こどもたちに 
けんだまを おしえてくれるんだ。

おしえてもらって わざにせいこうした
こどもたちは おおよろこび。

よかったね。

あしたは くまさんに あえるかな。
画像1
画像2

朝から本を読んでもらえるなんて,あぁ幸せ。

月に一度,「すざく野おはなし籠」の方が,
朝の読み聞かせに来てくださっています。

1年生にとっては初めてのことでしたが,
おもしろい本と,上手な読み手が揃えば,
そりゃ〜楽しいに決まってますね♪

ありがとうございます。1年間よろしくお願いします。

<1年生に読んでくださった本の紹介>
・「ぎょうざ つくったよ」
・「しりとりの だいすきな おうさま」
・「そらいろの たね」
画像1
画像2
画像3

3年 遠足に行ってきました

楽しみにしていた大文字山への遠足に行ってきました。
山を登るのははじめてという人もいて,はじめは「登れるかな…」と心配そうな表情でしたが,登って行くうちに「楽しい!」の声がたくさん聞こえてきました。
頂上までの長い長い階段を登り切って,まわりを見渡すと…
「きれーい!!」
京都市内を一望し,感動の声を上げる子どもたち。
登山の疲れも吹き飛んだようでした。
たくさんの発見・感動があった遠足となりました。

画像1
画像2

3年  遠足に行ってきます!

雨が心配されましたが,
天気予報は「くもりのち晴れ」。

元気に出発しました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp