京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

長期宿泊自然体験学習 山の家の練習3

 レクレーション係では,キャンプファイヤーなど,楽しい企画をどのように進めるのかどんな内容なのか等,考え,話し合い,練習をしました。
画像1
画像2

長期宿泊自然体験学習 山の家の練習2

 保健係と食事係は,グループ内のお友だちの保健安全について,また,食事についての準備や片付けについてそれぞれ話し合いをしたり,グッズを作成したりしました。

画像1
画像2

長期宿泊自然体験学習 山の家の練習1

 司会進行役の児童は,活動がうまく進むように言葉を選び,わかりやすくしっかりと蓮練習をしています。
 
画像1
画像2

委員会活動4

 集会体育委員会では,これからはじまるプールで活用するグッズをつくりました。しっかり確認をして準備体操に取りかかってもらいたいです。

 放送委員会では,2ヶ月間の各自の放送委員会での振り返りを行いました。よかった点は今後も続け,修正しないといけない点はみんなで確認し合いました。

 どの委員会も全校のみんなが喜んでくれるようにがんばってくれています。
画像1
画像2
画像3

委員会活動3

 人権委員会では,人権標語を作成しました。あいさつのことや交通安全のこと,地域のこと,お友だちのことなど,人を大切にしてほしいという願いを込めて考えていました。

 図書委員会では,学校図書館での使い方や貸し出しの手順などを,教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動2

 児童会では,年間の児童会活動について話し合いました。みんなが喜ぶためにどんな内容がいいのか検討していました。

 また,飼育委員会では,うさぎの餌箱を作っていました。おいしく食べられる餌箱を作ってください。
画像1
画像2
画像3

委員会活動1

 生活向上委員会では,新キャラについてみんなで出し合い,決めました。また,生活向上に関わって標語づくりをしました。

 全校のみんながよりよい学校生活を送れるように,少しでも意識を持ってもらおうと考えていました。
画像1
画像2
画像3

算数 3年生

 「かくれた数はいくつ」を学習しています。

 線を使った図を見て考えていました。

 線分図の学習のはじまりです。しっかり学んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

国語 5年生

 硬筆の練習を行いました。

 手本をしっかり見ながら,中心や文字が接しているところを注意深く見ながら丁寧に書いていました。
画像1
画像2

国語 1年

 くちばしを学習しています。

 今日は一つ目の問いと答えを見つけることをめあてに学習していました。

 ワークシートを使って学習しています。

 一字一字,ていねいに書いていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 放課後まなび教室
6/20 花背山の家長期宿泊学習4・5年
6/21 花背山の家長期宿泊学習4・5年
給食試食会
6/22 花背山の家長期宿泊学習4・5年
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp