京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:53
総数:246762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

ホウセンカ・ヒマワリの種まき

 理科の学習では,ホウセンカとヒマワリを植えました。日直さんが毎日かかさず水やりをしているおかげで,小さな芽が出てきました。葉っぱの色・形・大きさなどについてよく観察し,カードにかきました。ものさしで高さも測って,かいている子もいました。
 きれいな花が咲くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日は田植えパート3

画像1
画像2
画像3
3年生の後、5年生が残りの東側に苗を植えました。泥だらけになった足や手をPTAの方にお手伝いいただききれいにしました。秋にはたくさん米が実りますように・・・・。
お世話いただいた地域の皆様,PTA委員の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。


今日は田植えパート2

画像1
画像2
画像3
仲谷さんに苗の植え方を教わりました。その後まっすぐ苗が植えられるように印のついたロープを使ってみんなでがんばりました。

今日は田植えパート1

画像1
画像2
画像3
雨が降るかととても心配しましたが,予定通り田植えをしました。米作りをお世話いただいている,地域の仲谷さん・小原さん・上松さんにも来ていただき,まず3年生が西側から植えていきました。最初,泥の中に足を入れるのにとても時間のかかった3年生でしたが,最後はとても上手に植えました。

歯科検診が終わりました!

画像1
画像2
今年度から学校歯科医は梅津俊聡先生にお世話になっております。梅津先生より「要注意乳歯は永久歯や歯並びに影響があるため抜いたほうがよいものを指摘しています。歯科医の先生とよくご相談ください。」と説明をいただきました。また,咬合や歯列についても歯科医の先生と相談された方がよいものを指摘していただいています。子どもたちの歯や顎の骨は日々成長中です。早めに専門医とよく相談し大人になっても歯と口の健康が続くようにしましょう。

休み時間には児童保健委員のむし歯予防月間の取り組みも見ていただき,検診中には一人ずつに声をかけていただき丁寧に診ていただきました。たくさん関わっていただき,子どもたちも嬉しそうでした。梅津先生が帰られる時には窓から手を振って見送る子もたくさんいました。
梅津先生,これからもどうぞよろしくお願いします。

6月のむし歯予防月間にむけて

画像1
画像2
6月のむし歯予防月間にむけて児童の保健委員たちが休み時間を使って毎日用意をしています。ポスター作りや歯みがきカレンダー,歯みがきチェック表などを作成しています。自分たちで考え,自発的に活動しています。

ポップコーン植えと和太鼓練習

画像1
画像2
画像3
先日はポップコーンを植えました。「はやくのびてほしい」や「パーティーをしたい」など心待ちにしてる声が多かったです。またみんなで育ててポップコーンパーティーをしたいと思います。
また,今日は初めての和太鼓の練習をしました。今年も5年生は学習発表会で和太鼓をします。初めての感覚で色々なことを感じたと思います。みんなで音と心を合わせて大成功目指して頑張りましょう。 

避難訓練

画像1
画像2
画像3
今日は家庭科室から出火したという想定で避難訓練をしました。学年が替わり新しい教室からの避難経路や,安全な避難の仕方や心構えなどについて確認しました。1年生も初めての経験でしたが,落ち着いてうまく行動できていました。

つながりあそび〜パート1〜

画像1画像2
19日(木)の中間休みに,今年度初めての「つながりあそび」をしました。今回は,ころがしドッジボール!楽しく仲良く遊ぶことができました。2年生の子達が4年生に優しく教えてもらう姿がとても微笑ましかったです。次回の「つながり読書」も今からワクワクしている子どもたちです。

田植の準備

画像1
画像2
画像3
 5月25日(水)2時間目に3年生,3時間目に5年生が田植をする予定です。今日は当日ゲストティーチャーとして来ていただくことになっている地域の方が,水の入った田んぼの土をかき回す「しろかき」の作業をしてくださいました。
 5年生は田んぼの近くから,3年生は教室からその様子を見学しました。当日が楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 引き渡し訓練 つながりの日
6/17 4年大原野の杜交流 た・1年歯磨き巡回指導
6/20 クラブ活動
6/22 学習発表会体育館準備
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp