京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:53
総数:246763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

総合的な学習

 3年生になって初めて入ってきた総合的な学習。
子どもたちが自ら課題をもち,調べ,まとめ,発表していく学習です。
今3年生では,『大原野ふしぎたんけんたい』と名付けて,
*しょく物ふしぎたんけんたい
*米・米ふしぎたんけんたい
*こん虫ふしぎたんけんたい
の3つのテーマから自分で一つを選び,そのテーマの中から,一人一人自分で見つけた課題(ふしぎ)について,図鑑や事典を使って調べ原稿をまとめています。国語の学習とも合わせて学習をすすめています。やはり自ら選んだテーマに向かっているので,とても意欲的で「早く総合がしたい。」という声も聞かれます。
 この後,テーマごとのグループに分かれて,それぞれの発表の方法(新聞・紙しばい・本など)で絵や写真もつけて,発表の準備にかかっていきます。
 
 
画像1
画像2
画像3

おはなしでてこい

画像1
画像2
画像3
8日の5時間目に,PTA読書部のみなさんに読み聞かせをしていただきました。絵本の読み聞かせだけでなく,詩の朗読や紙芝居,素話,ゲームなどもりだくさんの内容でした。楽しい絵本の世界に,子ども達が身を乗り出して聞き入っていました。

元気よく育ってます!

画像1
画像2
画像3
 畑には,「サツマイモ」と「トウモロコシ」を植えています。
花壇にも同じように,観察しやすいように植えています。
 ひとりひと鉢には,「オクラ」を育てています。全員
芽が出てこれからが楽しみですね。
 大原野の杜の方や地域の方といっしょに種をまいた
「ケナフ」も,育ってきましたね。

ありがとう!雑草ぬき!

画像1
画像2
画像3
 放課後に,花壇を見に行くと
雑草をぬいてくれる姿を見かけました。
 畑やみどりのカーテンように育てている
「ツルレイシ」や「キュウリ」「ヘチマ」も
育ってきました。そのプランターの雑草も
ぬいてくれました。その時,カマキリも発見!
生き物もたくましく育ってますね。

ヒマワリ・ホウセンカの観察

 3年生で育てているヒマワリとホウセンカ。
子葉が出てから,次は本葉が出て,少しずつ大きくなってきました。
 でも残念ながら,ある虫の幼虫が,夜の間に大切なヒマワリの茎を食べてしまい,何本かやられてしまいました・・・。
 残っているヒマワリが元気に大きくなってくれますように。

画像1
画像2
画像3

ウ―パールーパーが来た

画像1
画像2
画像3
 京都市立西京高等学校の管理用務員さんの馬場さんが育てられたウ―パールーパーの赤ちゃんをもらって来ました。本館玄関の水槽にいます。のぞくと小さな瞳で見つめ返してくれます。ピンクのきれいな「えら」がついています。ウ―パールーパーはきれいな水に住むサンショウウオだそうです。



みんなでみがこう!はみがきタイム!

画像1
画像2
8日と18日は保健委員が給食後のはみがきタイムに動画を流して一緒にみがきます。
動画に合わしてていねいにみがくことができました。
歯ブラシのチェックも初めにしました。後ろからみて毛先が飛び出ているものは新しいものと交換しましょう。

あさがおの観察

画像1
画像2
あさがおの本葉が出て葉の数も増え,大きくなってきました。3日(金)に本葉をさわって観察しました。「ふわふわする。」「ふたばと違って,ちくちくする。」「かたちも違う。」とふたばとの違いをみつけていました。

狂言ミュージカル「入間川」観賞

画像1
画像2
画像3
 6月7日5・6校時,体育館で文化芸術による子どもの育成事業,狂言ミュージカル「入間川」を観劇しました。今日は5・6年生の代表が大名・饅頭売り・昆布売り・子ども・猿引き・猿の役になって,狂言独特の言い回しでセリフを言ったり,ミュージカルということで,ダンスを全校児童の前で披露したりしました。5・6年生は休み時間は委員会活動などで忙しいのですが,その合間を縫って練習に参加してくれました。5・6年生が盛り上げてくれて、楽しい一時を全校で過ごせました。

狂言ミュージカル『入間川』

画像1
画像2
今日の5・6時間目は演劇鑑賞として狂言ミュージカルを見ました。笑いありで多くの子どもが狂言に親しめたと思います。また,クラスで決めた数人の児童が演劇に参加しました。緊張しながらも6年生と一緒に,楽しんで演技していた姿はかっこよかったです。今日の演劇を見て学んだことは,学習発表会の和太鼓にいかせると思います。明日からの和太鼓の練習もさらにパワーアップして大成功目指して頑張りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 引き渡し訓練 つながりの日
6/17 4年大原野の杜交流 た・1年歯磨き巡回指導
6/20 クラブ活動
6/22 学習発表会体育館準備
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp