京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:63
総数:289962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

こすもす フルーツの森開き

画像1画像2画像3
朝からの雨模様でしたが,
きょうはフルーツの森開きの日でした。
残念ながらフルーツの森には行けなかったのですが,
植物博士に来ていただき,
こすもすの木の ミカンとウメについて 教えていただきました。
「水やりが大事ですね。」
「草ぬきもしましょう。」
今が時期のウメ,
秋が待ち遠しいミカン
5月には,小さな赤ちゃんの実をつけていたミカン
晴れたらフルーツの森へ行きます。

アゲハチョウの巣立ち

画像1画像2画像3
フルーツの森のミカンの木にいた
アゲハの幼虫
あっという間に緑に変身

「ナミアゲハとクロアゲハの幼虫だね」
インターネットで調べました。

ある朝,成虫に。
「おしっこした!」
ナミアゲハが巣立ち,続いてクロアゲハも巣立っていきました。


大きくなあれ,夏野菜

画像1画像2
地域の方にお世話になり
ジャガイモを収穫した畑で
次は夏野菜を育てます。

今年の野菜は 
キュウリと三度豆です。
フラワーポットを逆さにして,利き手をVにして
優しく苗を抜いて,土に植えました。

たっぷりの水と太陽と,愛情!
「おいしい野菜に育ってね。
 毎日水やりするからね。」
苗に語りかけていました。

こすもす 読み聞かせ

画像1
待ちに待った読書週間
すずかけの会の方が読み聞かせに来てくださいました。

『なわとびしましょ』 長谷川義史 作
『さるじぞう』    日本のむかしばなし

の2冊です。

長谷川さんの絵本は,こすもすでも大人気です。
昔ばなしは あまり読んだことがなく,これを機会に読みたくなったようです。

お気に入りの場面や好きな理由など,話し合いました。

1年 なかよしさくせんが始まりました!

画像1画像2
生活科で学校のことを少しずつ知った1年生。
次は,学校に関わっている人にも注目して作戦を立てました。

みんなで話をしていると,担任をはじめ,数人は知っているけれど,あまり話したことのなかったり名前がわからなかったりする教職員もまだまだたくさんいることに気づきました。

そこで,たくさんの教職員のみなさんと仲良くなれるよう,なかよしさくせんのレベル1として,お名前を聞いたりなかよしじゃんけんをしたりすることにしました。

もちろん,1年生のみんなは自分からお名前を言ったり,ていねいにお願いをしたりすることも気を付けています。

なかよしさくせんを始めてから,“○年生の先生”から,少しずつ“○○先生”とお名前を耳にするようになりました。

なかよしさくせんを通じて,たくさん「なかよし」を増やしていきたいと思います。

6年 初の合奏!

画像1画像2画像3
音楽の学習では「ラバーズ コンチェルト」という曲を練習しています。
「メヌエット」をもとにして作られたこの曲は、子ども達にとってもなじみがあるようで、今はそれぞれの楽器のパートに分かれて,友だちと教え合っています。
次の音楽では全体で合わせて演奏する予定なので、音の響き合いや重なりを味わいながら合奏を楽しんで欲しいと思います。

学校運営協議会「あいあい山階」全体会

来る6月23日木曜日に「あいあい山階」を行います。
3時受付、3時15分開始です。
本館玄関で受付いたします。
どうぞよろしくお願いします。

引き渡し訓練の様子

去る日曜参観日に今年で2回目の引き渡し訓練を行いました。
まだまだ改善点がありますが、引き続き実際の場面を想定した訓練にする予定です。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
画像1

日曜参観の様子

6月12日日曜日日曜参観を実施しました。
お忙しい中たくさんの方に来ていただき、ご参観ありがとうございました。
お子様が学ぶ様子をご覧いただき、また学校の取組をご覧になってお気づきな点がございましたら、アンケートに御忌憚なくご記入ください。
今後も本校教育にご理解ご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

水慣れ始まりました!<訂正版>

1・2年合同で今年初めての水慣れをしています。
水位は低いですが、児童たちは楽しそうにしていました。
また本格的に水泳学習は来週の15日から始まります。
水泳学習チェックカードのご記入をよろしくお願いします。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 けんこうの日
児童朝会・ALT・小さな巨匠展・まとめ
6/20 クラブ活動 3
避難訓練
6/22 4年 社会見学(午前)
PTA行事
6/18 PTA空き缶ふみ 11時30分
学・地域・PTA行事
6/18 親子安全教室 9:30〜
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp