![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:75 総数:751291 |
高等部 地域実践ユニット&役割活動ユニット 「新任校園長実地研修」 1 〜メンバー集結〜![]() メンバーはランチルームに集結し,何度もシミュレーションをおこないました。地域の校長先生をおもてなしするということで,生徒達はいつも以上に緊張した表情で準備をおこなっていました。 プライマリケア実習がはじまる![]() ![]() ![]() 第53回近畿特別支援教育連絡協議会 京都市大会
平成28年8月5日(金)に,京都テルサを会場に「第53回近畿特別支援教育連絡協議会 京都市大会」が開催されます。
この大会は,近畿の幼稚園や小学校,中学校,特別支援学校等の関係者がそれぞれの教育実践を報告しあい,様々な課題について研究協議を行ない,特別支援教育の充実と発展を図るために毎年開催されています。 本年度は,京都市立の幼稚園,小学校,中学校,総合支援学校で構成する「京都市総合育成支援教育連合協議会」が主管となり京都市で開催します。 このホームページの右下の「近特連京都市大会」の欄に案内と申込書を掲載しています。 本大会は,教育関係者だけでなく,特別支援教育に関心のある方も参加対象としております。案内をご覧いただき,関心を持たれた方は是非ご参加いただきますようお願いいたします。 お問合せなどがありましたら,本校教頭 柴垣までご連絡ください。 電話 075−594−6501 普通救命実技講習を受けました![]() ![]() 6月13日には,60名の教職員が同様の講習を受ける予定です。 高等部 地域実践ユニット&役割活動ユニットのコラボレーションがついに実現! 6 〜終了・片付け〜
小学部児童からは「楽しかった」と嬉しい感想をもらい,高等部生徒達は充実感溢れる笑顔を見せていました。後片付けは高等部生徒と小学部児童が一緒になり,マットや椅子を元の位置に持ち運んでいました。
高等部地域実践ユニットは,今後も役割活動ユニットとコラボレーションしていく機会を増やしていきます。色々な仲間たちと,地域の為に,地域の役に立つ活動に励んでいきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 高等部 地域実践ユニット&役割活動ユニットのコラボレーションがついに実現! 5 〜大型絵本読み聞かせ〜
光の森図書館館長 松井先生指導のもと,これまで頑張ってきた練習の成果を発揮する瞬間がついにやってきました。読み手,めくり手,総合司会,マイク係等,それぞれが任された役割を全うするべく精一杯頑張りました。
![]() ![]() 高等部 地域実践ユニット&役割活動ユニットのコラボレーションがついに実現! 4 〜13:30だよ!全員集合!〜
小学部ホールに整列して,小学部のみんなをお出迎えです。13:30開始に向けて,続々と児童たちが集まってきました。
![]() 高等部 地域実践ユニット&役割活動ユニットのコラボレーションがついに実現! 3 〜緊張の瞬間〜
小学部の入り口まで来ると,全員の緊張はピークに達しました。でも,仲間がいればどんな時も頑張れます。
![]() 高等部 地域実践ユニット&役割活動ユニットのコラボレーションがついに実現! 2 〜準備開始〜
地域実践ユニットと役割活動ユニットのメンバーが手を取り合い,一緒に荷物を持ち運びました。
![]() 高等部 地域実践ユニット&役割活動ユニットのコラボレーションがついに実現! 1 〜メンバー集結〜
6/8(水)午後1時20分,高等部地域実践ユニットメンバー5名と役割活動ユニットメンバー3名とのコラボレーションがついに実現しました。メンバーは光の森図書館に集結!自己紹介の後,いよいよ小学部での読み聞かせ活動にむけてスタートを切りました。
![]() |
|