京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up46
昨日:88
総数:402190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

地球にやさしいラーメンセミナー その2 【4年生】

画像1画像2画像3
環境について学習した後は,いよいよ実際に「地球にやさしいラーメン作り」です!
袋めんかカップめん,冷たい水から作るか常温の水から作るか,鍋はアルミかスチールか,など,班で相談して,どの選択をすれば地球環境にやさしいラーメン作りになるのか,考えて調理しました。
子どもたちは食べるのを楽しみにしているのはもちろんでしたが,それぞれの班で試行錯誤して,「どっちの方がいいと思う?」「冷たい水からだと沸騰するまで時間がかかるから,常温の水を使ったらいいと思う!」など,選択したいわけも友だちに説明しながら,ラーメンを作りました。
これからご家庭で調理するときも,環境について少しでも配慮しながら調理できたらと思います。

地球にやさしいラーメンセミナー その1 【4年生】

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に,環境にやさしいラーメン作りについて考えました。
大阪ガスの方に来ていただき,ゴミが多いと地球温暖化につながることや,地球温暖化が進まないようにするために,私たちが気をつけることについて教えていただきました。
最初に環境についてのビデオを観ました。子どもたちにとっては,初めて耳にする「大気汚染」「シーオーツー」「オゾン層破壊」などの言葉が出てきましたが,興味をもって環境について学習することができました。

がっこうたんけん(1年生)

画像1画像2
金曜日の3・4時間目に学校探検をしました。
2年生のみなさんに学校の中をたくさん案内していただきました。

初めて行く場所もあり、楽しかったそうです。
2年生のみんなは、歩くスピードを合わせてくれたり、
トイレを気にしてくれたたりと、とても頼もしく見えました。

2年生のみなさん、ありがとうございました!!

いろいろなかたち(1年生)

画像1画像2
算数で「いろいろなかたち」の学習をしました。
班で協力して車やお城など、工夫してつくりました。

これから「はこのかたち」について学習を進めます。

お家でたくさん箱を集めて持ってきてくれました!
ご協力ありがとうございました。

はなのみち(1年生)

画像1画像2
音読の宿題で、毎日練習していた「はなのみち」
役割を決めて、台詞を考えたりして音読発表会をしました。

ドキドキした様子でしたが、みんな上手に読むことができました。
聞き方もよかったです。

これからも、音読の練習を頑張ってほしいです。

2年生  休日参観

画像1画像2
 休日参観に,お越しいただきまして,ありがとうございました。子どもたちは,お家の人に頑張っている姿を見てもらおうと,とても張り切っていました。

2年生  学校探検 No,2

画像1画像2
 学校探検では,はじめの会や終わりの会も,自分たちで進めました。各クラスの代表の人が,進めてくれました。
 スムーズに,進行してくれました。さすが,2年生です。

2年生  学校たんけんをしました

画像1画像2
 1年生に,学校の中を案内しました。春の校外学習に,一緒にいったグループの人と一緒に探検しました。
 地図を持って,1つ1つ丁寧に教えてあげられました。

今日も図書室は大人気!

29日は日曜参観日でした。
中間休みには,いつものように図書室を開けていたのですが,
この日もたくさんの子どもたちが,本を借りたり返したり,
読書を楽しんだりしに図書室に来ていました。
なかにはおうちの方と一緒に図書室に来ている子もいました!
お気に入りの本をおうちの人に見せたり,読んでもらったりと,
楽しく過ごしていました。

画像1
画像2
画像3

日曜参観日

29日は日曜参観日でした。
たくさんの方に見に来ていただき,子どもたちはとても張り切って
学習に臨んでいました。
算数の時間には,「何倍でしょう」という単元の学習で,図に表して
何倍になるかを考えて問題を解きました。
いつもとは少し違う雰囲気の中,みんな一生懸命考えていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp