京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:98
総数:401571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年 プール清掃 4

画像1画像2
1年間片づけいたビート版やベンチなども
プールサイドに全部運び出しました。
そして,更衣室も掃き掃除をして,気持ち
よく使えるようにしました。

5年 プール清掃 3

画像1画像2
プールサイドにたまった葉っぱや枝なども
取り除きました。何度も何度も磨き,はじめは
泥や葉っぱがたくさんあった溝でしたが,
子どもたちも驚くほどきれいになりました。

5年 プール清掃 2

画像1画像2
プールの中では,たわしやデッキブラシなどを持って
泥がついているところをきれいになるように協力して
磨きました。みんなでみがくとみるみるプール内が
きれいになっていきました。

5年 プール清掃 1

画像1画像2
6月8日(水)にプール清掃をしました。
まずプール清掃をするにあたり,気を付けることや,
みんなで協力しないといけないことなどを確認しました。

多文化学習 その2 【4年生】

画像1画像2画像3
多文化学習で,香港の文化について学びました。
香港の学校は,日本と違って7時から学校が始まり,8コマ授業だということに,子どもたちはとても驚いていました。
また,現地のティータイムで食べるエッグタルトやフレンチトーストなどの写真が紹介されると,思わず「食べた〜い!」という声が上がりました。

多文化学習 その3 【4年生】

画像1画像2画像3
多文化学習で香港の文化について学びました。
テレビを使って様々な文化を知った後は,香港の言葉の意味を当てるクイズをしました。
難しい言葉もありましたが,子どもたちは班で協力して考えを出し合いました。
これからも様々な国の文化に親しみ,これまで知らなかったことにも興味を持つ姿勢を育てていきたいと思います。

5年 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
6月14日(火)のスチューデントシティ学習に向けて,
働くことやお金の流れなどについて学習してきました。
そして,スチューデントシティでは,実際に各企業に分かれて
仕事を経験します。この日は,学年で各企業ごとに集まって
職種を話し合いました。

多文化学習 その1 【4年生】

画像1画像2画像3
多文化学習で,香港の文化について学習しました。
子どもたちは,香港でのあいさつの仕方「ニーハォ」「ネイホゥ」を実際に使ってみたり,香港の場所を確認したりしました。

2年生「食に関する指導」

 2年生の「食に関する指導」では,「さかなを食べよう」を

しました。

 魚が苦手という理由に,「骨が刺さったことがある」

「骨をとるのが苦手」があります。

 そこで,上手に骨をとっておいしく食べる食べ方を学習しました。
画像1
画像2

新献立

画像1画像2
 6月の新献立「さばそぼろ丼」です。

さばの缶詰を使って,作りました。

 さばの缶詰は,骨まで軟らかく丸ごと食べることができます。

今日は,しいたけ・人参・生姜と一緒に甘辛く味付けし,丼にしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp