京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:36
総数:545326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

サークルリレー

2年生の体育では,リレーの学習を進めてきました。
今日は,いつものリレーとは違う,「サークルリレー」をしました。

ルールが少しややこしかったにもかかわらず,子どもたちは一生懸命走りました。

3チームに分かれて,勝負をしたら,どのチームもいい勝負をしました。

「またやりたい!」
そんな声が聞こえてきました!

画像1画像2

たけのこのシャボン玉屋さん

画像1
画像2
画像3
 6日から、たけのこのシャボン玉屋さんがいよいよ始まりました。これは、たけのこのとっても大切な学習です。日ごろ、みんなの前で話すことなどないたけのこ学級の児童にとっては、大切な学習の機会です。まず、大きなシャボン玉液のつくり方をインターネットで調べ、実際に作って確かめます。そして、シャボン玉屋さんでのみんなへの注意を考え、お店屋さんでみんなの前で説明をします。お店が開店すれば、自分たちもシャボン玉をしたいのを我慢して「シャボン玉液は、いりませんか。」と、みんなの中を回ります。終われば、後片付けと、目の回る忙しさです。みんなの前で話す練習を何度もしましたが、1年生にとって初めての経験ですから、おそらく、恥ずかしくて声も出ないし、もしかするとできないかもしれないと思っていましたが、今まで、体育館にも入れず怖がっていた児童が、みんなの前で役割を果たしたのには、驚きました。これから、回を重ねるたびに、成長してくれることを期待しています。

食育「三食の食べ物」

画像1
三食の食品について学習しました。食品にはそれぞれ働きがあって,栄養のバランスを考えて食事をとることの大切さを学びました。今日は1組での授業でした。次は2組での授業になります。

社会「校区探検」

画像1
地域別のグループに分かれて校区探検をしました。紹介したい場所に行って写真を撮ったり,様子を詳しく見学したりしました。生き返りの安全については,たくさんの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

シャボン玉やさん

 今日は,たけのこ学級のみなさんに招待してもらって,シャボン玉やさんに参加しました。よく晴れていて,シャボン玉もとてもきれいに見えました。ハンガーやうちわなども使って,いろいろな大きさシャボン玉をとばしました。順番に譲り合いながら楽しむことができ,片づけまでばっちりでした。たけのこ学級のみなさん,お世話になり,ありがとうございました。
画像1

歌のテスト

画像1
「歌のテスト」はひとりずつ歌います。今日は「おぼろ月夜」のテストでした。

緊張からどうしても声が小さくなったり,声がかすれてしまったりしてしまうのですが,みんな一生懸命歌っているのが伝わってきて,すごくほほえましいです。

すごく上手に歌えているので,自信を持って歌っていきましょう。


全校のお手本に!!

画像1
先日の1年生に引き続き,今日は5年生が6年生の歌の練習を見学に来てくれました。

口の開きや声の響かせ方などを参考にしたいとのことでした。

6年生の良さが全校に広がり,学校全体がどんどん良くなっていくとうれしいです。

ねんどをこねました!

 今日は,図画工作で使うねんどをこねました。思っていたよりもかたくて,こねるのにはかなり力がいりました。楽しそうに全身を使ってこねていたので,ねんどもばっちり柔らかくなったと思います。さあ,このねんどを使ってどんなことをするのでしょうか。とても楽しみにしている子どもたちです。
画像1

体育 〜リズム遊び〜

2年1組では,体育館でリズムあそびをしました。

今日は,教育実習の越智先生が初めて授業をしてくださいました。

1曲目は,「昆虫太極拳」です。
リズムに合わせていろいろな昆虫になりきるのです。
リズムが速くなるにつれ,だんだん難しくなっていきます。
でも,子どもたちはよく聞いて,なりきっていました。

2曲目は,「フライパンダンス」です。
フライパンで料理を作ろうというダンスです。
ハンバーグややきそば,肉まんになりきります。
子どもたちが考えた動きは,工夫されていて,とても面白かったです。

明日は,2組でも授業をしてもらいます!楽しみです!
画像1画像2

国語「新聞を読もう」

画像1画像2
国語で新聞を読むという学習をしました。新聞の読み方を学んだあと,新聞から気になる記事を選び,その記事に対する自分の考えをまとめる学習もしました。最後には,お互いに記事の交流をしました。新聞に触れられる良い学習になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 歯科検診(2・3・5年) 1年交通安全教室
6/16 4年みさきの家  水泳学習開始
6/17 4年みさきの家
6/18 4年みさきの家
6/20 4年みさきの家 代休
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp