京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up223
昨日:291
総数:829582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中2 学年活動〜桃山城〜

画像1
中2学年活動で桃山城に行きました。
空は曇り模様でしたが学年での校外学習ということで,友だち同士で楽しく話をする場面も見られました。
桃山城についてからは周辺散策で,大きなお城の近くに行ったり,橋を渡ったりして楽しみました。

4月新献立「リヨネーズポテト」が登場しました

画像1
 4月18日の献立は,「ごはん・牛乳・たらのアングレス・リヨネーズポテト・野菜のスープ煮」でした。リヨネーズポテトは,4月の新献立です。リヨネーズポテトは,フランスのリヨン地方の料理で,うす切りにしたじゃがいもと玉ねぎを炒め合わせて作ります。給食では,ベーコンも一緒に炒め,にんにくと塩こしょうでシンプルに味つけをして仕上げました。「おいしい!」「好き!」という感想が多く聞かれました。

学校教育目標 目指す児童生徒像

画像1
平成28年度の学校教育目標 目指す児童生徒像は上記の通りです。

「第1回 スマホ&タブレット合奏コンクール」 PTAのICTサークルが金賞受賞!

4月16日(土)13時〜16時に龍谷大学響都ホールで「第1回 スマホ&タブレット合奏コンクール」が開催され,本校PTAのICTサークルが参加しました。
本コンクールはNPO法人 きんきうぇぶ,エルダーコミュニケーションテクノロジー協会,NPO法人 花パソ,龍谷大学 LAグループが主催するコンサートです。タブレット端末などの楽器アプリで,全国から集った合奏グループが演奏技術を競いました。
本校から出場した「呉竹総合支援学校PTA ICTサークル」のメンバーは忙しい中,学校に集まって練習を重ね,本コンクール最多人数で出場しました。本番では発表に参加した卒業生が舞台で演奏に合わせて手拍子をするなど終始和やかな雰囲気で,会場からもあたたかい拍手が起こりました。
課題曲では見事1位の金賞を受賞!
当日の演奏は インターネット

でご覧いただけます。
画像1画像2

平成27年度学校評価分析結果

平成27年度の学校評価の分析結果について公開しています。ページ右下の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成27年度後期学校評価分析結果

金午後スタート!

金曜午後は子どもたちが「キンゴゴ」とよんで楽しみにしている時間帯です。本校が大切にしている「くらす・はたらく・たのしむ」の中の「楽しむ」に焦点を当てた学習になります。それぞれのユニットで楽しそうな声が聞こえていました。
画像1
画像2

お昼休みの図書室開放

例年通り,お昼休みの図書室開放も始まっています。12:45〜13:10の時間帯に給食を食べ終えた子どもたちが次々とやってきます。ゆったりと静かに各自の時間を楽しんでいます。
画像1

給食が始まりました

画像1
画像2
4月13日より,ミートローフやいちごムースが登場した入学進級お祝い献立から,今年度の給食が始まりました。
 サービスホールでは,子ども達の「いただきます」「ごちそうさま」の気持ちよいあいさつが聞こえてきて,給食配膳員とともに,安心で安全な給食を提供できるように準備していこうと励んでいます。
 「今日はどんな給食かな?」と給食カレンダーを見て,楽しみにしている子ども達。たくさんの「おいしい」笑顔があふれる献立づくりを今年度も行なっていきます。

給食開始

今日から給食開始です。それぞれの学年・クラスでにぎやかな声が聞こえていました。安全・確実・楽しく給食が食べられるように今後も取組を進めていきます。
画像1

子どもたちの様子

画像1
画像2
今日から平常授業が開始です。1年生は各部でオリエンテーションなどを行いました。写真では,2〜6年生の落ち着いて学習する様子をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/14 授業参観日
(高1,2)進路説明会
(高3)前期進路相談
あいさつ運動
6/15 科学センター学習
(小)内科運動器検診 プール前健康相談
(高3)前期進路相談
あいさつ運動
6/16 (小・中)歯科検診
(高3)校外学習
(高3)前期進路相談
プール学習開始
あいさつ運動
6/17 小児内科健康相談
学校サポートチーム会議
(高3)前期進路相談
あいさつ運動
6/18 かざぐるまの会
6/20 心理相談(PM)
親子くんれん会
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp