![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:661856 |
バスケットボール
チームで協力しながらドリブル・パスを使い分け,勝利をめざしていました。
![]() わかば交流![]() 今回だけではなく,今後もさまざまなところで交流していけるといいですね。 児童保健委員会「手洗い検定」をしました!
昨年度はインフルエンザがとても流行って,しんどい思いをした人が多かったと思います。
かぜやインフルエンザは「感染症」といって,人から人にうつっていく病気です。 特に手についた「バイキン」や「ウィルス」がその原因になります。 そこで今年は,手をすみずみまで洗うことを身に付けることが目標です。 給食室横には,児童保健委員会が作成した,「手洗い方法の写真」を掲示しています。 先週は,各クラスの給食当番が,どんぐりころころの歌に合わせた消毒ができているかを100点(歌50点・手洗い50点)満点で判定しました。 大声で歌いながら,張り切って消毒ができましたよ! 個人別の手洗い検定は,保健室で行いました。 今月は40人が「手洗い検定」に合格しました。 来月もまた検定をする予定です。 1年が終わるまでには,全校のみんなが合格してくれるとうれしいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() ☆4年・BBS工作教室2☆
みんな集中して作っています。
どんな車ができるか楽しみです☆ ![]() 土曜学習 BBS工作教室1回目
龍谷大学BBSサークルの皆さんによる工作教室を行いました。たくさんの子どもたちや保護者の参加がありました。牛乳パック・ペットボトルのふた・竹串・輪ゴムなどを使って「夢のマイカー」を作りました。きりで穴をあけたり,輪ゴムを使ったりするところが難しかったようですが,みんなで協力し合って作成することができました。
![]() ![]() ![]() ☆4年・BBS工作教室1☆![]() まずはじめに進行役を務める大学生から自己紹介と動く車を作ることの発表がありました☆ ☆4年・理科(季節と生き物)2☆
中庭には,ツルレイシを植え替えました。
ぐんぐんの大きくなぁれ☆ ヘチマとツルレイシは,大きくなってグリーンカーテンとして校舎に日かげを作ってくれます。 ![]() ![]() ☆4年・理科(季節と生き物)1☆![]() ![]() 1組のオタマジャクシは,もう足が生えそうなくらい大きくなっています。 今日は,牛乳パックで育てていたツルレイシとヘチマを広い所に班ごとに植え替えました。 まずは,ヘチマです☆ 2年 生活「野菜の苗を植えたよ」![]() ![]() また、ミニトマトの実がすでに熟しています。写真は、一口でパクッと食べている様子です。酸味が少しあって甘いそうです。みんなこれから食べごろになりますね。楽しみですね! 2年 畑をきれいにしたよ![]() ![]() そのための準備として,畑づくりをしました。 たくさんの雑草を抜いたり,肥料をまぜたり,子どもたちはおいしい野菜を作るためにとても頑張りました。 雨のあとだったので,土も柔らかく,たくさんのみみずやだんごむしもいて大喜びでした。 |
|