最新更新日:2024/10/31 | |
本日:8
昨日:85 総数:881960 |
中庭では PART2奥の方を見ると,一生懸命土を掘っている一団が。「ミミズのあかちゃんや!」。 暗い土の中で過ごしていたミミズさん。驚いているでしょうね。 ミミズを飼育するそうです。「何を食べるの?」と聞きますと,「葉っぱを食べる」。ホンマかいな? 「何を食べるのか,ちゃんと調べてみたら?」というと,「そうやな,中間休み図書室に行こか」。そう,分からないことがあれば,調べるんですよ。そういえば,ダンゴ虫は何を食べているのかしら? 中庭では飼育箱をのぞくと,青虫が。アゲハの幼虫です。キンカンの葉をとって入れています。なるほどね,キンカンは柑橘系だから,アゲハが卵を産んだんだ。 やたらたくさん葉をとっているので,「そんなにたくさん食べるの?」と聞きますと,「たくさん食べるけど,こんなにいっぱいは食べへん」そうです。ひもじい思いをさせるとかわいそうなので,多い目に入れているとのこと。いい心がけ! 立派なアゲハになるといいね。 登校途中でバイクを置いて,校門前で待っているのですが,さっきのしゃがみ込んでいるグループは,なかなかやってきません。やっと姿が見えたと思ったら,また,草むらの前でしゃがみこんで・・・。なかなか正門までたどり着かない。 ダンゴ虫を捕まえていたのでした。横には,笹舟を作っている子も。ダンゴ虫を笹舟に乗せて,記念写真を。 子どもって,本当にダンゴ虫が大好き。寄り道せずに学校に来てね。 学級討論会に向けて
討論会に向けて,休み時間にもグループで相談をしている人たちも・・・
学級討論会
国語では「学級討論会をしよう」の学習をしています。肯定・否定の両面から意見を出し合います。今日は第1回の討論会をしました。お題は「動物園の動物は幸せである」です。肯定・否定の両面から討論し,みんなの結論は「幸せである」ということでした。
奈良の大仏の手
今,社会では「天皇中心の国づくり」の学習をしています。聖武天皇の詔によってつくられた大仏。名の通り,大きいです。そこで,大仏の手の上には,何人くらいのることができるのか?予想を立てて考えてみました。
実際にのってみると・・・もっとのれる・・・ まだいける・・・ まだまだいける・・・ ということで,クラス全員のることができました。 この後,なぜこんなにも大きな大仏をつくったのか,ということを調べました。 さつまいもの苗を植えました!
今日さつまいもの苗が届いたのでみんなで植えました。「やきいもにしたらおいしいよ!」「中が黄色くてほかほかしているよ。」「どんなふうに植えたらいいのかな?」「なかなか難しいね。」と言いながらたくさんできるのを楽しみにしています。それまでみんなでお世話をがんばります!
電池のはたらき
電池は電気をためておくもの。
でも,どうやったら,電気が流れるんだろう。 電気を流して,モーターを動かしたり,豆電球に明かりをつける。 そのためにどうやってつなげていけばいいんだろう。 3年生にやった学習も思い出しながら,試行錯誤。 モーターが動いたり,豆電球に明かりがついたときには, 歓声が上がっていました。 書写「左右」
今回の書写は「左右」とういう字にチャレンジしました。
筆順と字形の関係を正しく理解し,筆順に気を付けて,字形を整えて書くことができるようにすることを目標にしています。 2文字書くので,字の大きさも考えながら,なかなか難しいです。 でも,集中して,自分の納得のいく作品になるように一生懸命書くことができました。 はきものをそろえると…
朝に校長先生からも話があったので,みんなで下駄箱の靴をそろえてみました。
そろえてみると.とっても清々しい気持ちに。 そういえば,こんな詩の一節がありました。 『はきものをそろえる』 はきものをそろえると こころもそろう こころがそろうと はきものもそろう 継続してできるよう子どもとともに頑張りたいと思った朝でした。 |
|