京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up60
昨日:277
総数:828411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部 さつまいもの苗植え

画像1画像2
 小学部1年生から6年生までのみんなが順次サツマイモの苗植えをしています。指導者が「赤の中(掘る場所を明示するための赤枠)を掘ってね。」「サツマイモの赤ちゃんにお布団(土)をかけてあげようね。」「まだ寒いみたいだよ。もっとふかふかにお布団(土)をかけてあげてね。」等々と言葉をかけます。子どもたちも一生懸命作業を進めていました。秋には,美味しくて大きいサツマイモがたくさん収穫できるように,水やりや草抜きなどのお世話もがんばっていきます!

ツナそぼろちらしずしでした〜5月18日のこんだて〜

画像1
 5月18日の献立は,「ツナそぼろちらしずし・牛乳・高野豆腐のごまあえ・すまし汁」でした。

 ツナそぼろちらしずしは,ごはんに,ちらしの具とツナそぼろを各自で混ぜ合わせ,刻みのりをかけて食べます。特別食も,普通食同様に,それぞれの具を盛り合わせて,好みに合わせて味を調整しながら食べられるように工夫しています。ちょうど暑くなってきた日だったので,すしの酸味が食欲を促し,ごはんも食べやすかったようです。
画像2

中学部1年 校外学習6

画像1
予定より少し早く13:10頃,無事帰校しました。少し疲れた表情もありましたが,皆,満足そうな様子でした。

中学部1年 校外学習5

もうすぐ学校に帰ってきます。
画像1
画像2
画像3

中学部1年 校外学習4

自分たちで携帯情報端末を使って写真撮影もしました。
画像1
画像2
画像3

中学部1年 校外学習3

動物とたくさんふれあいました。
画像1
画像2

中学部1年 校外学習2

美味しいお弁当を食べ,沢山見学して,ただいま無事帰路についています。活動中の写真の一部を掲載します。
画像1
画像2
画像3

中学部1年 校外学習1

画像1画像2画像3
 本日は中学部1年生が校外学習で京都市動物園へ行きます。学校に残る中2・3の生徒や先生方(←校長を含む)の見送りを受けて9:40に予定通り学校を出発しました。

運動会 予行練習〜午前の部〜

 昨日は雨で心配しましたが,気持ちよい晴天の中,運動会の予行練習(午前の部)が無事に行われました。写真は,予行の様子の一部です。競技はもちろんですが,待ち時間の過ごし方,準備などの役割活動等,子どもたちの輝きが沢山沢山見られました。
画像1画像2画像3

初夏の日差しを浴びて

画像1
画像2
高等部3年の畑では,ジャガイモの収穫をしていました。豊作!豊作!!たくさんのジャガイモが収穫できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/12 全京都障害者スポーツ大会卓球バレー大会
6/13 スクールカウンセラー来校(PM)
心理相談(PM)
(高3)前期進路相談
(小)桃山小学校との交流学習
あいさつ運動
6/14 授業参観日
(高1,2)進路説明会
(高3)前期進路相談
あいさつ運動
6/15 科学センター学習
(小)内科運動器検診 プール前健康相談
(高3)前期進路相談
あいさつ運動
6/16 (小・中)歯科検診
(高3)校外学習
(高3)前期進路相談
プール学習開始
あいさつ運動
6/17 小児内科健康相談
学校サポートチーム会議
(高3)前期進路相談
あいさつ運動
6/18 かざぐるまの会
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp