京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:19
総数:246403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
28年度最初の参観授業でした。6年生は修学旅行説明会の関係で15日に終っています。
1年生はおうちの方の視線を気にしながらも頑張って学習していました。たくさんご来校いただきありがとうございました。

洛中小学校の教育

教職員が一丸となって,子どもたちの教育を推し進めます。懇談会でもお話しましたが,ご一読くださいますようお願いします。

右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
洛中小学校の教育

学校教育目標

本校の学校教育目標,学校経営方針については右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="62698">28年度学校経営方針</swa:ContentLink>

28年度 教育構想

学校沿革史

画像1
学校沿革史についてはページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

学校沿革史

ひらがなの練習

画像1
1年生がひらがなの練習をしていました。鉛筆の持ち方,姿勢,ノートの置き方など基本中の基本を指導していきます。意欲満々の1年生を誉めながら,やる気と根気を育てたいと思っています。
画像2

お話玉手箱

画像1
画像2
画像3
28年度最初のお話玉手箱の時間です。1年生もしっかり聴くことができました。
豊かな心を育むお手伝いを保護者,地域の方でしてくださいっています。興味のある方,金曜日の朝に少し時間にゆとりのある方はぜひお仲間に入ってください。とりあえず見学からも大歓迎です。

5年生 体育

5年生が50m走をしていました。自分の目標をもって,意欲的に学習しています。高学年の仲間入りをして何事にも挑戦!の気持ちでがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

給食が始まりました

画像1
画像2
画像3
14日から給食が始まりました。子どもたちはとても楽しみに待っていたようです。初日は子どもたちの食べやすい「ミートソーススパゲティ,ほうれん草のソティ,小型コッペパン,牛乳,リンゴゼリー」です。
給食室から遠いので運ぶのが大変ですが,頑張っていました。また,手洗いや身支度など覚えることもたくさんですが意欲的にやっていました。
「いただきます」の後もにこにこ笑顔で食べていました。

2年 二人組で

画像1
画像2
算数の学習で二人組の学習をしていました。今年度も「しっかり聴く」「聴き合う」「学び合う」をテーマに各学年が学習し始めました。すぐに効果の出ないこともありますが,昨年度の最後には意欲的に学習する姿をたくさん見ることができました。
今後も友だちと勉強する意味を話していきたいと思います。

1年 体育の授業

初めての体育の授業です。着替え方,並び方などいろいろ教えてもらった後,50m走をしました。まっすぐ走れるかな,途中でやめないかな、、という担任の心配をよそに,力いっぱい走り切りました。今日のタイムをもとに,たて割りグループを決めて,運動会の赤白を決定することになっています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/12 少年補導キャンプ
6/13 安全の日 教育相談週間(24日まで)
6/14 水泳学習開始 クラブ活動
6/15 わくわくランチ 代表委員会
避難訓練 ミニおうはん
避難訓練 ミニおうはん
6/16 ノーテレビノーゲーム読書デー
6/17 支部育成学級合同運動会 5年長期宿泊学習説明会 フッ化物洗口
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp