京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部5年生 がくねんき

画像1
 ローラーをコロコロころがして,「がくねんき」を作りました。
フレー! フレー! 5年1組!

第2回 わくわくクラブ

地域放課後活動わくわくクラブです。
6月2日 第2回の活動は、お菓子の空き箱を使ってのリサイクル工作です。
お菓子の箱と風船で空気砲を作りました。
風船を箱にかぶせるところは、ボランティアさんや保護者と協力して仕上げました。

その後のまとあてゲームは、手作りのまとを狙って空気砲発射!
子どもたちの笑顔と歓声で盛り上がりました。


次回の活動は、6/16木曜日です。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生 「パンください!」「どうぞ!」

 小学部5年生はお買い物が大好き!先月はバスに乗って買い物に行きました。今日はそれを思い出しながら,教室で買い物あそび&バスあそびをしました。
 たくさんのパンのカードを使って「ください!」と伝えたり,店員さん役をして「どうぞ」と友達に手渡したり,クラスメート同士のコミュニケーションもばっちりでした。
画像1
画像2
画像3

小学部6年生 朝の個別課題学習

 小学部6年生の朝の個別課題学習の様子です。
数の学習や色の学習,ジグソーパズルなどをしています。さすがに6年生,知覚でカメラを向けても笑顔で学習を続けています。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 朝の個別課題学習

 小学部1年生の朝の個別課題学習の様子です。
色を塗っていたり,ハサミで線に沿って切っていたり,ビーズ通しなどをしていました。
画像1
画像2

高等部3年生「運動ユニット」でハイキング!!

本日、高等部3年生「運動ユニット」でハイキングに行きました。
境谷大橋まで市バスで行き、境谷公園や竹林などをハイキングしながら学校まで歩いて帰ってきました。
途中、桂坂公園で昼食を食べました。
お弁当を見せ合いっこしながら、とても楽しそうでした。
今日は、暑かったのですが、だれも弱音をはくことなく、
最後まで歩くことができました!!



画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部(23) 高等部学部種目

 高等部学部種目「フラッグ変西風」です。友達と協力して,リズムを合わせて走ります!
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部(22) 小学部高学年種目

 小学部高学年の「西五輪2016」です。真剣な表情で取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部(21) 中学部学部種目

 アテネから届いた聖火を大切にバトンタッチしていきます。
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部(20) 小学部低学年種目

 みんな真剣に楽しそうに挑戦しています!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 西京社会を明るくする運動(エミナース)
小学部学校間交流(大枝小学校)
6/14 科学センター学習
6/15 参観日
中2宿泊学習説明会
高1・2進路説明会
小児科健康相談
6/16 小学部修学旅行(〜17日)
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp