京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:42
総数:453810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年 一年生を迎える会 手をつなぎ入場

画像1
画像2
画像3
昨日,1年生を迎える会が行われました。
6年生は1年生と手をつないで入場しました。
待っている間,緊張している1年生に仲良く話しかけたり,そばで見守ってあげたりしていました。歩いている時も,ペースを確認しながらゆっくりと進んでいました。1年生も6年生と手をつなげて嬉しそうでした。

土曜学習 夢ぽけっとさん 2

できあがった花は、一つの台紙に張りました。とてもきれいなアジサイの風景ができました。しばらく和室に飾ります。「家でも作りたい」と、折り紙をもらって帰った人もいました。お家でも飾ってくださいね。
画像1画像2

土曜学習 夢ぽけっとさん 1

土曜学習のあと、夢ぽけっとさんによる読み聞かせと、アジサイの花の工作がありました。まず、カタツムリのお話など2冊を読んでもらいました。そのあと、アジサイの花の折り紙でのおり方を教えてもらいました。いろんな色で、どんどん作っていきました。
画像1
画像2
画像3

6月4日 土曜学習

今年度から、1年に何回か、土曜日に学習をします。
今日は、その第1回でした。

各学年に分かれて、国語や算数の復習プリントなどをしました。
自分のわかりにくいところや、間違ったところは先生に教えてもらうなど、
それぞれ、集中していました。
静かな頑張るいい空気が流れていました。

また、次回も参加してください。
画像1
画像2
画像3

5年 土曜学習

漢字と算数のプリントに取り組みました。
同じ読み方の漢字を漢字辞典で調べたり,小数×小数の筆算をしたりしました。
次回もがんばりましょう♪
画像1
画像2
画像3

4年 一年生を迎える会

画像1
画像2
6月3日の一年生を迎える会で歌とリコーダーを披露しました。
緊張していたのか少し早口になってしまいましたが,最後までしっかりとやりきることができました。
舞台上の掲示は4年生が作成しました。

3年 1年生をむかえる会

3年生の出し物のテーマは「なんてすてきな3年生」でした。
1年生のお手本になれるように,大きな声で「はい!」という返事と,天井に突き刺すように手を挙げることがんばりました。
「一年生とチャチャチャ」という歌は,手拍子を入れながら楽しく歌うことができました。
マイケルジャクソンの曲に合わせたダンスも入れながら,テンポよく元気に楽しく発表できました。
画像1
画像2
画像3

5年 1年生を迎える会 Part.2

5年生は,1年生への出し物で,ジュウオウダンスを披露しました!
1年生が喜んでくれるように動きも考えました。
とてもがんばってくれていました!
画像1
画像2
画像3

5年 1年生を迎える会 Part.1

5年生の最初の仕事は,ポンポンを使って,フラワーロードを作りました。
きれいなフラワーロードを作ることができました!
画像1
画像2
画像3

6月3日 金曜日

今日は、1年生を迎える会です。
宿泊行事があったため、たいへん遅くなりましたが、みんなとても楽しみにしています。
各学年はどんなふうに、お祝いの気持ちを出してくれるのでしょう。
今日は短縮の5校時です。

明日は、土曜学習です。参加する人は9時に登校してきてください。
10時からは、夢ぽけっとさんの読み聞かせがあります。

玄関の掲示板は、今月は6年生の絵です。とても丁寧に描いています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp