京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up11
昨日:53
総数:820679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

サービスエリア

 明石海峡大橋を渡り、淡路島に入りました。
 淡路サービスエリアで休憩しました。
画像1
画像2
画像3

明石海峡大橋

明石海峡大橋を通過しました。
少し霞んでいますが、遠くまで良く見えています。
画像1
画像2
画像3

バスでのお楽しみ

 高速道路に入り,バスレクが始まりました。
画像1
画像2
画像3

行ってきまーす!

 6年生84名全員参加です。
 保護者の皆さんの見送りで予定通りバスが出発しました。
 行ってまいります!
画像1
画像2
画像3

修学旅行 出発式

 いよいよ待ちに待った修学旅行の日がやってきました。出発式を終え,みんな元気に笑顔で校門を出ていく姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

 交通安全教室が行われました。自治連合会会長の小石さんをはじめ,地域女性会,西京警察署,西京区役所の方々にもお世話になり,交通安全について学ぶ大変有意義な時間となりました。
画像1

交通安全教室

画像1
画像2
 3時間目に西京警察や地域の女性会、見守り隊の方々登下校の安全な歩き方について教えていただきました。

算数「円と球」 こまを作ろう

 算数「円と球」の1時間目です。今日は、工作用紙を使って、こまを作りました。作ったこまは、三角形や四角形、丸など様々。しかし、まわしてみると・・・全部丸に見えます。子どもたちもびっくりしていました。これから、まるい形について調べていきます。
画像1

第1号の蝶が羽化したよ

 理科「こん虫を育てよう」の学習で、幼虫から育ててきたモンシロチョウが羽化しました。3年生の第1号の蝶です。子どもたちは、蝶が飛び立っていくまで、じっと見守っていました。次々と蝶が羽化するのが、楽しみです。
画像1画像2

お茶をいれました

 家庭科「わが家へズームイン!」の学習で,お茶をいれました。
 ガスコンロの使い方で学習したことを生かし,安全においしくお茶をいれられるようグループで協力しました。いれたてのお茶を湯のみで飲むことが初めての人もいました。自分たちでいれたお茶,みんなで楽しく飲むお茶は,格別美味しく感じたようです。
 今度は,自分の家族のためにお茶をいれ,家族だんらんの時間を楽しんでもらえたらと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 ともだちの日  育成学級科学センター学習  読み聞かせ(プレイルーム)  トイレ清掃  銀行引落日
6/11 土曜学習
6/13 4年生交流学習(桂川園)  委員会活動
6/14 代表委員会(昼休み)  心臓二次検診
6/15 学校安全日  L昼休み  フッ化物洗口  SC来校(14:00〜16:30)  ALT来校(6年)
6/16 4校時授業(6年2組のみ5校時まで授業)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp