京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up7
昨日:145
総数:461697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

5月10日(火)修学旅行(第1日目その11)

 釣り担当からのレポート第2弾です。生徒たちは,波止釣りをエンジョイしています。この体験を担当している教員は,魚の種類や釣り方のことがとても詳しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)修学旅行(その10)

 釣り体験の担当からのレポートです。メバル,メジナ(グレ),サバの子が釣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)修学旅行(第1日目その9)

 現体験活動をしている教員から,現在太陽が出ているとの報告が来ました!!さて,他の体験を紹介します。ヨット&シーカヤック体験では,大型ヨット,シーカヤック,ゴムボート,アクセス・ディンギーヨットに乗船・操縦する体験ができます。堤防釣り体験では,防波堤での釣りを楽しみます。シェルフォトフレームづくりでは,海岸で採取した貝殻やシーグラスなどの材料を生かし,インストラクターの指導でフォトフレームなどを作成します。

5月10日(火)修学旅行(第1日目その8)

 体験学習が始まりました。写真は,自然観察&ビーチコーミング体験に参加している生徒たちがガイドの方の説明を聞いている様子です。ビーチコーミング体験では,ガイドの方の案内で,沖ノ島の磯場に住む生物の観察をし,島を一周しながらビーチに打ちあがった貝殻やビーチグラスなどの漂流物を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)修学旅行(第1日目その7)

 一行は無事,「東京湾アクアライン海ほたる」に到着しています。天候は曇り。ここでは最上階からの景色を満喫し,写真撮影とトイレ休憩をします。12:50にここを出発し,14:00から南房総地区の体験学習に臨みます。
画像1 画像1

5月10日(火)修学旅行(第1日目その6)

 3年生は,無事新横浜駅に到着しています。現地の天候は曇りで,現在のところ体験等計画通り行う予定です。11:45に駅を出発し,1時間弱で「東京湾アクアライン海ほたる」に到着予定です。

5月10日(火)修学旅行(第1日目その5)

 新幹線車内の様子です。10:45から少し早目の昼食をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)修学旅行(第1日目その4)

 京都駅での様子です。私たちが乗る,「のぞみ218号」は9:26に京都駅を出発し,11:24に新横浜に到着の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)修学旅行(第1日目その3)

 高野中学校は,東大路通りに面しているので,学校の目の前からバスに乗車できます。大きな荷物を下のトランクに入れて,京都駅に向かいます。8:15に出発しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)修学旅行(第1日目その2)

 3年生は,7:45から体育館で結団式に臨みました。もちろん司会は,修学旅行委員が行います。校長先生のあいさつ,修学旅行委員長あいさつ,添乗員さんとカメラマンさんの紹介,委員の生徒による諸注意などがありました。和やかな雰囲気の中にも少し緊張していることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 2年チャレンジ体験(4)
6/10 2年チャレンジ体験(5)
6/13 議会・専門委員会
6/14 教育相談(1)
6/15 教育相談(2)
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp