京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up1
昨日:61
総数:544710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

こんな急坂をどんどん下って

画像1
けっこう足にきます。
みんなケガなく下りました。

ひとだかり

なんだ、このひとだかりは?


よく頑張ったご褒美の、「飴」を渡しているところでした。
画像1

記念写真

食後に1枚、パチリと。
画像1
画像2

お弁当だっ!

みんなで食べるお弁当
量は...ちょっと少なかったかな。

でも、みんなで食べたらおいしいよ!
画像1
画像2
画像3

最後のひとがんばりで...

画像1
目的地の「こもれびの森」への最後の急登。
すぐそこでお弁当だと思うと、今度は不思議とがんばれる。

「先生、こんなに頑張ったんやし、景色、いいよね!」
「んっ、うん...」と生返事をしながら頑張って歩くと、

着きました!
曇っていたので、最高の眺望とはいかなかったのですが...。
画像2

歩き疲れたころに、思わぬ発見!

子供たちから「先生、まだ〜?」という声がよく聞こえるようになった頃、尾根道の水たまりに...、なんと「オタマジャクシ」が...。

みんなで観察タイムです。
ちなみに、つちガエルのオタマジャクシだろうとのこと。
画像1
画像2
画像3

歩き始めは...

軽い感じでのスタートです。
樹林の中を軽快に進みます。
画像1画像2

さて、3日目のメイン 「登山」の始まりです

画像1
バスで交流の森まで行き、体操をしていよいよ登り始めます。

まずは先生や山の家の方の注意を聞きます。

山の家の職員の方によると、「ハチ」がよく出るとのこと。
また、定番の「ヒル」についての注意もありました。
画像2

炎とおなべ

画像1
画像2
かまどで燃えている写真が送られてきました。
どんなようすかが分かるので、アップしておきます。

ちなみに、後片付けは、1時間半もかけておなべなどをピカピカに磨いたそうです。
お疲れさま。

6年3組 人権目標

画像1
今年度,6年3組の人権目標について話し合いました。

みんなが笑顔で過ごせるように,楽しい学校になるように,どんな目標にすればいいかについて,何度も話し合いました。

その結果,「人はみな 平等であり 差別なし」という目標に決まりました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 研究授業研修(6−3)
6/10 内科検診(1・4・6年)
6/11 休日自由参観日  4年防犯教室    6年自然教室説明会  5年生き方探究学習
6/12 校庭草引き
6/13 代休日
6/14 プール水慣れ(1・2年)
6/15 歯科検診(2・3・5年) 1年交通安全教室
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp