![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:65 総数:931659 |
なないろ★科学センター!5
続いては体験学習です。
科学の力を利用した遊び道具で遊んだり, 生き物に触れたりしました。 アカハライモリを手に乗せるのには覚悟がいりましたが, 触ってみると案外平気! か、かわいい〜! 他にもザリガニや,大きな魚に触れることができました。 科学センター学習,大満喫! 帰りも科学センターの方にも感謝の気持ちをこめて しっかり挨拶をすることができました。 ![]() ![]() ![]() なないろ★科学センター!4
低学年の展示学習の様子です。
いろんな物に興味津々! 「興味のあるものを自分から見つける」 というめあてはばっちり達成できました。 ![]() ![]() ![]() なないろ★科学センター!3
つづいて
魚にボルトをつけ,中に水を入れます。 ペットボトルにもたくさん水を入れて・・・ (この水の量がポイント!) ペットボトルをぎゅ〜っと押すと,あら不思議! 浮かんでいた魚が下に降りていきます。 嬉しくて,何度も何度も押していました。 ![]() ![]() なないろ★科学センター!2
プラネタリウムの後は
高学年の”実験室学習”と 低学年の”展示学習”に分かれました。 これは実験室学習の様子です。 今回はペットボトルを使って「浮沈子」を作りました。 まずは中に浮かべる魚に好きな色を塗りました。 科学センターの先生のお話もしっかり聞いています。 ![]() ![]() 元気に育ったインゲン豆![]() ![]() ![]() 社会科でi-pad![]() ![]() ![]() 初めて使いましたが,手なれた子も多かったです。 楽しく協力して調べられました。 今後もたびたび授業で活用する予定です。 1年生 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」
アサガオを観察しました。目だけでなく,手で触ったり匂いをかいだりして観察しました。気付いたことや思ったことを「みつけたよ カード」に絵や文でかきました。
![]() ![]() ![]() なないろ★科学センター学習!1
今日は楽しみにしていた
育成科学センター学習でした! 前日から「明日やな!」と みんなで盛り上がっていました。 まずはプラネタリウムです。 伏見区の夜空にたくさんの星座を見ました。 次の満月が楽しみです。 ![]() そうじを頑張る![]() 6年生☆体のつくりとはたらき3☆
気体検知管の使い方も,慣れてきました。
![]() ![]() |
|