![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:39 総数:272729 |
3時間目は「道徳」の『よわむし太郎』
3時間目は「道徳」でした。
『よわむし太郎』の学習をしました。 弱虫と呼ばれていた「太郎」は殿様の前に立って子どもたちが世話をしてきた「とり」を守ろうとします。その太郎の勇気そして,殿様もそれを認めました。 みんなで太郎の勇気について考える時間となりました。「正しいことをする。それを認め合うクラス」にこの授業で学んだことを生かしていきたいです。 ![]() ![]() 休日参観 2時間目「算数」
今日は休日参観日でした。
2時間目は「算数」の授業でした。 「折れ線グラフ」の書き方の工夫を考えました。 目盛りの付け方をどのようにしたら良いかを学習しました。 たくさん発表してよく頑張っていました。 ![]() 休日参観![]() ![]() ![]() ご都合がつかなかったご家庭も,今日の学習の様子を聞いてあげてください。 休日参観
たくさんお越しいただきありがとうございました。
2時間目の道徳では,『ともだちや』の絵本を使って『本当の友だち』について考える学習をしました。自分の考えをよく頑張って発表もしていました。最後の『友だち』の歌は,音楽の時からとてもいい声で歌っています。 3時間目の算数では,円の性質について考えてみました。半径と直径についてしっかり学習できたと思います。家でも見ていただいているのでコンパスの使い方もとてもうまくなってきました。 学活では,『男の子女の子』について学習しました。恥ずかしさとかが出てしまう学習ではありましたが,自分の体や友達の体も大切にすることをしっかり覚えていてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 性に関する指導![]() ![]() 5年 性に関する指導![]() 3年4年 性に関する指導![]() ![]() 1年2年 性に関する指導![]() ![]() たけのこ学級 性に関する指導![]() ![]() 大原野小学校では年に2回性に関する指導を行っています。それぞれの発達課題や現代の性に関する問題に対応した内容で行っています。また参観で保護者の皆様に公開することで地域と家庭,学校で協力して,性に関する指導を行うことができるようにしています。 和太鼓練習
今日も5・6時間目に和太鼓の練習をしました。『和太鼓はバチだけでうつのではない!心でもうつんだ!!」ということで,姿勢や立ち振る舞いなども学んでいます。堂々とそしてハツラツと太鼓を打つ姿がとても素敵です。そんな最高の姿でうち続けられるように日々練習し,挑戦してほしいと思います。
![]() ![]() |
|