京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up52
昨日:77
総数:909547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

眼科検診

今日は,小学部・中学部の眼科検診がありました。
子どもたちは,大好きなフィギュアを見たり,イラストの見本を見たりして,大きく目を開けて検診を受けていました。
画像1画像2

久しぶりの快晴!

 きれいに晴れた空の下,全校たてわりランニングの授業で子どもたちが活動しています。
画像1

高等部 役割活動

画像1
 水曜午後に役割活動をしているユニットがいくつかあります。そのうちの一つ「役割活動 軽作業」では,1度使用された封筒を学校間文書メール用の封筒にするために,紙を貼る作業をしました。そして,作業後の封筒を,作業を依頼した職員がいる職員室に届けに行きました。作業だけでなく,コミュニケーションをとることも重要な学習の一つです。緊張した様子でしたが,相手を見て渡すことができました。

小学部 運動会練習 その2

画像1画像2
 今日も雨天のため体育館での活動になりましたが,落ち着いて練習できました。

小学部 運動会練習 その1

 今日の小学部の運動会練習は「めざせ!オリンピック〜東京への道〜」「大玉ころがし」「玉入れ」を中心に行いました。「めざせ!オリンピック」では,紐を引っ張るとボールが飛ぶ仕組みや,聖火台に火を灯す仕掛けを楽しんでいました。
画像1画像2

高等部ワークスタディ環境・メンテナンンス班〜地域での活動〜

 昨日はコープ桃山での「地域メンテナンス活動」をしましたが,今日5月11日は近隣のお宅を回る「使用済み天ぷら油の回収活動」をしました。
 地図を見ながら自分たちのグループが担当するお宅を探し,チャイムを押して使用済み天ぷら油がないかを伺います。まだまだ年度当初でたどたどしい部分があるのですが,地域の方は子どもたちのがんばりをあたたかく見守って下さいました。次回は6月15日(水)に伺う予定です。地域の皆様,今後もご協力よろしくお願いします。

画像1画像2

新献立登場〜5月11日〜

画像1
画像2
 5月11日の献立は,「カレーうどん・牛乳・ツナと野菜のマヨネーズ焼き・ひじきとこんにゃくのごま酢煮」でした。

 ツナと野菜のマヨネーズ焼きは,5月の新献立で,子ども達の好きな食材の中から考えた献立です。まぐろフレーク,じゃがいも,玉ねぎ,とうもろこし,ほうれん草の5種類の材料とマヨネーズやチーズなどで作るソースと混ぜ合わせ,グラタンカップに入れてオーブンで焼いて作りました。
 カレーうどんは,特別食もめんと汁を分けて配食し,よりおいしく食べられるように工夫しています。

 カレーうどんもマヨネーズ焼きも好評で,満足そうな笑顔が見られました。

高等部ワークスタディ環境・メンテナンス班〜地域での活動〜

 呉竹では学校周辺地域での学習を積極的に行うようにしています。地域の方との関わりや様々な経験を学校での学習に生かしたり,学校で学習したことを地域で試してみたり,さらに発展させてみたりと,生活年齢や個々のめざす姿等に応じて取組方法は様々です。
 高等部ワークスタディ環境・メンテナンス班でも様々な形で地域で活動をしています。5月10日は,その中の一つ「地域メンテナンス活動」として,コープ桃山で活動をさせてもらいました。学校で学習している清掃のスキルやマナーを生かして,中央入口から西入口までの大きなガラスを一番上から一番下まで磨きました。地域の方との挨拶なども意識して行えました。
画像1画像2

介護等体験の学生 来校中

 今日と明日の2日間,教員免許取得の際に必要となる「介護等体験」のために学生が校内に入っています。支援学校での授業参観,子どもとの交流等の体験を通じて,障害のある児童生徒についての理解を深めることが目的です。
 1日目の今日は,午前中にオリエンテーション,施設・授業参観,給食指導参観等をし,午後からは各学部での学習活動に体験参加しました。また,子どもたちの下校後は車いす操作の体験実習を行いました。
 今後も,年間を通じて各回30名程の学生が8回程やってくる予定です。
画像1画像2

高まる 運動会ムード

画像1画像2画像3
あいにくのお天気が続いておりますが,校内では運動会に向けての練習や準備に熱が入っています。
(左)(中)小学部5年生と中学部2年生の皆が,運動会用の大きなプログラムを作っているところです。左の写真は「大玉転がし」のめくり,真ん中の写真は「学部別リレー」のめくりです。
(右)高等部の運動会練習の1シーン,「応援合戦」の場面です。曇天を吹き飛ばすかのような熱のこもった練習でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 (中)修学旅行
(高3)前期進路相談
総P連理事会
6/9 (中)修学旅行
(高3)求職受理相談
(高3)前期進路相談
全校児童生徒会本部役員会・専門委員会
6/10 (中)修学旅行
(高3)前期進路相談
6/11 和太鼓サークル〈学校〉
6/12 全京都障害者スポーツ大会卓球バレー大会
6/13 スクールカウンセラー来校(PM)
心理相談(PM)
(高3)前期進路相談
(小)桃山小学校との交流学習
あいさつ運動
6/14 授業参観日
(高1,2)進路説明会
(高3)前期進路相談
あいさつ運動
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp