京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:33
総数:544873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

2年 6月朝会 2016/6/1

朝会では,校長先生から「約束を守る」ことについての話を聞きました。

身の回りにはたくさんの約束があります。その1つ1つには,意味があるということを学びました。1人1人が意味をしっかり考えて,行動してほしいです!

次に,みんなが集めたベルマークで給食エプロンを買ってもらい,その贈呈式をしました。今年度もたくさんベルマークが集まるように,ご協力おねがいします!!

朝会の最後に生活目標の紹介がありました。今月の目標は「いい言葉をふやそう」です。

「ありがとう」「すごいね」「大好き」など,たくさんのいい言葉が,クラスや学年,学校中にあふれることを願っています!!



画像1画像2

6年 プール清掃 2016/6/1

少し肌寒かったのですが,水泳学習を前に,全校みんなのために頑張ってプール清掃を行いました!泥や草などで汚れた床や壁を何度も何度も繰り返し擦り,きれいに磨き上げていきました!!

プールの中だけでなく,着替えに使う更衣室も丁寧に掃除します。中の荷物を全て出し,きれいに掃き掃除をしていきました!更衣室から出した長椅子やマットも子どもたち自身が決められた場所に運び出しました!

さあ,これで水泳学習の準備は万端です!♪
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは

画像1
6月1日の献立は,「ごはん・牛乳・ビビンバ(具)・わかめスープ」でした。
“ビビンバ”は,韓国・朝鮮の混ぜご飯です。ご飯に肉や卵・ナムルなどの具を混ぜて食べました。子どもたちに人気の献立でした。

4年生 みさきの家

約1ヶ月後に4年生がみさきの家の活動に出発します。
その保護者説明会を本日実施しました。
学校より活動の概要と3日間の行程,持ち物,健康管理等についてお話しました。
保護者の方からの質問がたくさん寄せられ,子どもの活動を支えていただくにあたっての並々ならぬ気持ちを感じることができました。
これから子どもたちは,集団活動に必要な協力・マナー・思いやりを日常の学習の中で学んでいきます。豊かな自然と,普段味わうことのない貴重な体験の中でたくましく成長して帰ってきてほしいと思います。
画像1画像2

おもしろかった!図書ボランティアさんの本の読み聞かせ

画像1
画像2
今日の朝は,初めて図書ボランティアさんの本の読み聞かせがありました。初めて来てくれる人にドキドキワクワクした様子でしたが,お話が始まると,不思議な世界に引き込まれていきました。お話が終わると,クラスの半分くらいの子どもたちが感想を発表できました。「誰?どこから来たの??」と図書ボランティアさんにも興味津々の子どもたち。これから2ヶ月に1回,本の読み聞かせに来てくださいます。「ええ〜7月なん!?」と,次がもう楽しみで仕方がない子どもたち!これからもっともっと本を読んでいきたいな,と思った朝でした。

2年 体育「てつぼうあそび」 2016/5/31

体育科では,「てつぼうあそび」をしています。

両足を鉄棒にかけて逆さになる,「こうもりふり」が人気で,たくさんの子が挑戦していました!鉄棒に,かわいいこうもりの大群が集まりました!!

他にも,「あしかけふり」「ちきゅうまわり」「さかあがり」に挑戦中です。

「ちきゅうまわり10回できたよ!」とか,「友だちに教えてもらって,さかあがりができて,うれしい!!」など,喜びの声がたくさん聞こえてきます。

これからも,友だちと教え合いながら,安全に気を付けて,取り組んでいきます!!
画像1
画像2
画像3

3年 ヤゴ採りをしたよ 2016/05/30

画像1画像2
理科の学習で「ヤゴ採り」をしました。
子ども達はプールでのヤゴ採りに大興奮でたくさんのヤゴを見つけることができました。

そして,一晩明けて教室に入ると昨日捕まえたヤゴがいくつも孵化し,教室中にとんぼが飛んでいました!

教室でも観察を繰り返すことで,昆虫の育ち方について学習を深めていきます。

3年 コンパスを使って 2016/05/31

画像1画像2
算数の時間では「円と球」の学習をしています。
今日までに円の中心や半径,直径について学習しました。
また,コンパスを用いて直径〇センチの円を描く練習もしています。

コンパスは円を描くだけでなく,長さを図ったりその他の図を描くことができる便利なものです。
様々な図形に対する興味や関心を持つことができるよう,繰り返しコンパスで円を描く練習をしていきます!

3年 シャトルラン 2016/05/30

体育の時間にスポーツテストの種目となっている「シャトルラン」をしました。

「シャトルラン」は3年生から始まる種目で,子どもたちにとっては初めての種目でしたが,音楽に合わせながら自分のペースの限界まで一生懸命に走り続けている子ども達でした!
画像1画像2

3年 マットが始まりました! 2016/05/31

画像1画像2
体育の時間にマット運動の学習が始まりました。

今回は1・2年生で学習した前転や後転の復習をし,開脚後転にチャレンジしました!
後転で苦戦している子ども達の姿が見られましたが,自分のレベルに合わせて繰り返し練習をしていくことで,レベルアップを目指していきます!

子ども同士の中で温かい声掛けもあり,お互いの良いところをみあいながら上達できるよう学習を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

ほけんだより

給食だより

学校評価

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp