京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up1
昨日:38
総数:544771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

初の野外炊事〜調理編〜

家庭科室では、調理係が大張り切りでがんばりました。玉ねぎ、青ネギ、糸こんにゃく、もやし、麩の材料をみんなで手分けして洗ったり、切ったりしててきぱきと準備を進めていました。でもそんな子ども達でもさすがに苦労していたのが、玉ねぎを向いて切る作業。目を真っ赤にしながらも、投げ出さずに一生懸命に切り続ける姿が光っていました。
そして準備のできた材料を大事そうにかかえて、火おこしのかまどへと出かけていった子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

すきやき風煮、いただきます!

画像1画像2画像3
 自分たちで作ったすき焼き風煮!天気も良かったので,中庭のテーブルでいただきました。味付けは大成功!どの班もとってもおいしいすきやき風煮が完成しました。もちろん,しっかり完食しました!
 本番のみさきの家での野外炊事も楽しみですね!

初の野外炊事〜火おこし〜

画像1画像2画像3
今日は初の野外炊事。
自分で火をおこすのは初めてという子もたくさんいました。

どのように木を並べたら火が付きやすいんだろう?

と頭を悩ませたり、

だんだん消えていく火に焦って新聞紙を大量投入し灰が舞ったり。

4年生野外炊事

画像1
画像2
画像3
4年生がみさきの家での宿泊学習に向けて,野外炊事の練習を行いました。調理班,かまど班に分かれて取り組みました。それぞれが班のメンバーと協力して,すき煮風をつくりました。たけのこの4年生は調理班でした。担任はかまど班で活動していたので様子がわかりませんでしたが,4年生の担任から「がんばっていたよ」本人からも「おいしくできたし楽しかった」と報告がありました。練習の成果が本番で発揮できるといいですね。

山の家に向けて

画像1画像2
山の家に向けての準備が着々と進んでいます。キャンプファイヤーのダンスの練習では,照れながらも楽しそうに踊る姿が見られました。このような機会にしか踊れないものなので,本番も含め楽しんでくれたらいいな,と思います。

1年生 図工 おしゃれな魚

 今日はパスで色を塗りました。
みんな,線からはみ出さないように真剣に色塗りをしていました。
とてもカラフルな海の世界が出来上がってきています。
画像1
画像2
画像3

図工 〜カサをさしているぼく・わたし〜

図工では,「カサをさしているぼく・わたし」の学習を進めています。

今日は,デザインしたカサの色塗りを,クレパスでしました。

図工の時間が大好きな子どもたち。
タイマーぎりぎりまで集中して色塗りする姿がとても立派です。

一人ひとり考えたカサは,色や模様が工夫されていて,とても素敵なカサに仕上げることができました。

次の時間は,体の部分を描いていきます!!
画像1画像2

スポーツテスト「シャトルランに挑戦!!」

画像1
画像2
5年生から始まるスポーツテストの中にある「20Mシャトルラン」にチャレンジしました。皆真剣に走り続けていました。後期からの朝マラソンが待ち遠しいですね。

楽しかった「お誕生会」

画像1画像2
今日は5年生になって初めてのお誕生会でした。誕生日係が企画・運営してくれました。
4月5月生まれの人には,カードのプレゼントがあり,とても嬉しそうでした。晴天のもと,クラス全員で遊ぶのも楽しかったですね。

音楽鑑賞

画像1画像2
劇団「こんにゃく座」のみなさんのオペレッタ「ピノッキオ」を鑑賞しました。
生のピアノ演奏に合わせて歌ありダンスありの演目でした。子供たちも興味深そうに鑑賞していました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 研究授業研修(6−1・4−1)
6/9 研究授業研修(6−3)
6/10 内科検診(1・4・6年)
6/11 休日自由参観日  4年防犯教室    6年自然教室説明会  5年生き方探究学習
6/12 校庭草引き
6/13 代休日
6/14 プール水慣れ(1・2年)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp