京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

1ねんせいをむかえるかい その1

画像1
画像2
 今日5月18日は待ちに待った「1年生を迎える会」の当日です。
 全校みんなが今日のこの日を楽しみにしていました。

6年生のお兄さん・お姉さんに手を引かれ、1年生は体育館へ・・。
「どんなのかなぁ」「楽しみだなぁ」「緊張するな・・」
みんな、ドキドキとワクワクに満ち溢れている様子でした。

長さ

画像1
画像2
画像3
 算数科では「長さ」の学習をしています。今日は長さを比べるために,数図ブロックを使いました。でも数図ブロックだとはっきりと長さがわからない,すぐに動いてしまう,など不便なことがたくさんわかりました。
 ものさしが便利そう,使ってみたいという声があったため,明日から学習に使っていきたいと思います。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生を迎える会がありました。2年生は言葉と歌を発表しました。みんなはきはき大きな声を出すことができました。また歌も堂々と歌い,1年生に「かっこいい2年生」を見せることができました。

部活動開講式

 昨日,部活動の開講式がありました。部活によって違いますが,今週から部活動がはじまります。初めての部活動ということもあって4年生は少し緊張しながらも期待に胸を膨らませていました。
画像1
画像2

1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
 いよいよ今日は1年生を迎える会です。5年生では「ありがとうの花」のリコーダー演奏と合唱,学校生活で大切なことを伝える寸劇を発表します。
 みんなそれぞれ何度も練習を繰返し,がんばってきました。1年生が喜ぶ出し物になるといいですね。楽しみです。

食の指導

画像1画像2
 「食の指導」がありました。栄養教諭の薄刃先生に食材の栄養について教えていただきました。
 そして最後には,バランスのとれた食事はいったいどのようなものなのかピラミッド図でくわしく教えていただきました。ごはんの量やおかずの量,野菜の量に気をつけて食事ができるようになるといいですね。

体力テストにTRY!

画像1画像2
 体力テストを5・6年生で行いました。体力テストでは反復横跳び,立ち幅跳び,上体起こし,ソフトボール投げ,長座体前屈の5種目にTRYしました。
 それぞれ全力で取り組んでいる姿に感心しました。

体力テスト

画像1
画像2
 6年生は,5年生といっしょに体力テストを行いました。去年よりも記録が上がっている子もいたようで,喜んでいました。

そうじのお手伝い

画像1
画像2
 6年生は,そうじの時間に1年生の教室に行ってそうじの仕方を教えるお手伝いをしています。ほうきの掃き方など優しく教えている姿が見られました。

5年生 自ら進んで学ぼう!

福西小学校では,主体的に学ぶ姿を大切にしています。

社会では,学習の最後に日本の国土クイズを作りました。

理科では,自分たちで実験方法を話し合い,発芽に必要な条件を調べていきます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 プール掃除56年  みさきの家健康相談
6/9 研究授業(2−1)*授業学級以外13:30下校
6/10 科学センター学習(つくし)  銀行振替日1
6/13 ともだちの日  委員会活動
6/14 代表委員会 12年プール水遊び期間(〜17日) SC(スクールカウンセラー)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp