京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

たのしかったよ! その2

画像1
画像2
画像3
 向日神社に到着すると、たてわりグループに分かれてフォトラマラリーです。
 鎮守の森の中でお兄さん・お姉さんたちと一緒に協力し合って、楽しみました。「シャシャマンボって、どこにあるのー?」「あ、ここにあったー!」といった声が森のあちらこちらから聴こえてきて、みんなとても楽しく取り組んでいる様子でした。

 ちなみにシャシャマンボというのは樹木の一種です。

たのしかったよ! その1

画像1
画像2
画像3
 今日は絶好の遠足日和!
 とってもいい天気の中、1年生は2・3年生のお兄さん・お姉さんと一緒に向日市にある向日神社・勝山公園へ行ってきました。
 道中、福西学区ではなかなかお目にかからないものがたくさんあり、「うわぁ、田んぼやー」「先生、カメがいるよ!」「たけのこが売ってるー」といったキラキラした声があちこちから聴こえてきました。

校区たんけん

画像1
画像2
 社会科の学習で校区地図をつくるために,校区たんけんをしました。
 今回は,校区の北側をみんなでまわりました。
 幼稚園や中学校,公園や古墳,病院,お店などいろいろなものがあることに気が付きました。

部活動、始動!

画像1
 5月18日から部活動がスタートしました。
 これまで所属していた部活に今年も所属する人もいれば、今年は違った部活にチャレンジしようとする人などそれぞれです。また4年生にとっては小学校生活で初めてのことで胸を躍らせているようです。
 部活を通して技を磨いたり、いろいろなことにチャレンジするだけでなく、素敵な仲間と出逢えるといいですね。

明日のために・・

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目、1年生は遠足に一緒に行く2・3年生のお兄さん・お姉さんとの顔合せをしました。
 遠足の行き先である向日神社では1〜3年生のたてわりグループでフォトラマラリーをします。
 グループごとに分かれたあと、自己紹介をしました。あちこちのグループから素敵な笑顔で「よろしくね!」という声が聴こえてきました。
 明日もいい天気になりますように・・。

1年生を迎える会

画像1
画像2
 6年生は,1年生と手をつないで一緒に入場をしました。学年の出し物は,「この星に生まれて」という歌のプレゼントをしました。

1年生をむかえる会

 1年生を迎える会がありました。4年生は,「おめでとうの 1年生」という詩を全員で読んだ後,「いいことありそう」という歌を歌いました。
 これまでの練習の成果を生かして,大きなきれいな声で発表できました。
画像1
画像2

1年生を迎える会

 児童会を中心に「1年生を迎える会」が行われました。これからみんなとさらに仲よく楽しく学校生活をすごしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1ねんせいをむかえるかい その3

画像1
画像2
 1年生も出し物をしました。
 これまでみんなで一生懸命、練習してきた言葉と歌を上級生に届けました。
 また、地域の女性会や交通安全推進会の方々からは素敵な手作りのキーホルダーや反射板をいただきました。
 迎える会が終わった後、教室では「すごく楽しかった!」「いい思い出になったー」「6年生みたいなかっこいい人になりたいなぁ」といった素敵な感想があちこちから聴こえてきました。
 1年生にとって思い出のアルバムの1ページがまた増えたようです。

1ねんせいをむかえるかい その2

画像1
画像2
 2〜6年生の素敵な出し物が始まりました。
「うわぁ、この歌知ってる!」「5年生の出し物、おもしろーい!」「6年生の声、すごく綺麗だねぇ」といった声が1年生たちの中から聴こえてきました。
 素敵な出し物を見せてくれた上級生のお兄さん・お姉さん、本当にありがとう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 プール掃除56年  みさきの家健康相談
6/9 研究授業(2−1)*授業学級以外13:30下校
6/10 科学センター学習(つくし)  銀行振替日1
6/13 ともだちの日  委員会活動
6/14 代表委員会 12年プール水遊び期間(〜17日) SC(スクールカウンセラー)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp