京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:4
総数:302579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

まぼろしの花(図工)

 図工で「まぼろしの花」という学習に取り組みました。自分だけのまぼろしの花を想像して,伸びる芽や花などの表し方を工夫して絵をかきました。
画像1
画像2

5年 最近の様子 3

外国語活動では数を尋ねたり答えたりする活動をしています。

図工では,計量図画の作品を,少しずつていねいに取り組んでいます。
画像1
画像2

遠足

画像1
画像2
画像3
 1年生,2年生と一緒に向日神社へ遠足に行きました。
向日神社では,たてわり班で3年生がリーダーとなって,フォトラマラリーをしました。

 下級生を気遣いながら,優しく接することができていました。

5年 最近の様子2

 1年生をむかえる会では、西陵中学校の斉藤先生に
 大変お世話になり、そのおかげですばらしい発表ができました。

 5年生のみんなも本当によく頑張ってくれました。
画像1
画像2

5年 最近の様子1

今週5・6年合同で体力テストをしました。

もうすぐシャトルランにもTRYします!
画像1
画像2

部活動「サイエンス」

画像1
画像2
画像3
 福西小学校の部活動がはじまりました。サイエンス部では身近な事象で「?」なことについて原因や理由を考えていきます。
 今日はバブロケットをして炭酸ガスが容器を押し出す実験をしました。みんな楽しみながら不思議について考えていました。

春の遠足1

画像1
画像2
画像3
 今日は春の遠足にいきました。朝からとても良く晴れて絶好の遠足日和でした。1〜3年生まで元気よく出発し,小畑川沿いを歩いていきました。途中,開けた場所で一休みをして再び歩き出しました。

春の遠足2

画像1
画像2
画像3
 向日神社では,プリントに写っている場所を探していくラリーをしました。グループみんなで隅々まで歩きまわって,ほとんどのグループが全て見つけ出すことができていました。
 帰りはさすがに疲れた様子でしたが,みんなで長い道のりを歩いて帰ってきました。ゆっくりと疲れをとって休んでほしいと思います。

たのしかったよ! その4

画像1
画像2
 たっぷり楽しんだあとは、学校に向けて出発です。
 「あついー」「もう、お茶ないー」「学校、まだかなぁ」といった声が聴こえ、しんどそうでしたが、学校が見えるやいなや「やったー!」「着いたー!」と,嬉しそうな声が聴かれました。

 この遠足を機に3つの学年が共に遊び、学習し、お互いを高めていけるといいですね。

たのしかったよ! その3

画像1
画像2
画像3
 フォトラマラリーをみんなで楽しんだあとは、いよいよお弁当の時間です。
 おうちの人が準備してくださった美味しいお弁当を向日神社のそばにある勝山公園で食べました。
 食べ終わったあとは、たてわりグループのメンバーで公園内で遊びました。
「片付けるの、手伝おうか?」「一緒に遊ぼ!」といったふわふわ言葉(相手がうれしくなる言葉)があちこちから聴こえ、見ているこちらも良い気分になりました。
 「先生、ここから京都タワーが見えるよ!」
 はるか向こうに見える京都タワーを発見している人もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 プール掃除56年  みさきの家健康相談
6/9 研究授業(2−1)*授業学級以外13:30下校
6/10 科学センター学習(つくし)  銀行振替日1
6/13 ともだちの日  委員会活動
6/14 代表委員会 12年プール水遊び期間(〜17日) SC(スクールカウンセラー)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp