京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

さいごの・・

画像1
 今日で1年生の集団下校がおしまいです。
 明日からは友だちや学童の仲間と一緒におうちや学童へ向かいます。
 昨日学んだひとりぼっちをつくらないことを目標に下校できますように・・。

 がんばれ、1ねんせい!

今日も頑張るぞ!

画像1
画像2
 1年生は日々、給食当番の仕事を頑張って取り組んでいます。
 1年生水族館の仲間たちにお話をして、いざ出発!
 1年生の小さな子どもたちにとってご飯が入った入れ物や牛乳籠などはとっても重いものです。
 ですが、さすが1年生!「みんなのために」という思いのもと、しっかりと運んでいます。運ぶ姿や仕事をする姿はとっても逞しいものです。
 がんばれ、1ねんせい!

ブロックを使って・・

画像1
画像2
 1年生は今日から算数の学習で数図ブロックを使った学習が始まりました。
 初めて触れる数図ブロックにわくわくしている様子でしたが、学習マナーを守って学習することができました。
 これから算数の学習で数図ブロックと数図ブロックを置くボードを使う場面が増えてきます。1年生の保護者の方でまだお子さんに持たせてない方がありましたら、明日から必ず持たせてください。

50mって長いなぁ

画像1
画像2
画像3
 1年生は今日50m走の測定をしました。
「一生懸命走ること」
「走りながら隣の人を見ない」
「待っている間は応援をする」
の3つをめあてに取り組みました。
「50mって長いなぁ」
「もーっと走りたいな」
といった声が聞こえてきました。みんな、一生懸命取り組むことができたようです。
 また、中間休みは音楽が鳴ってすぐに教室へ戻る姿が見られました。ベル着がこれからもずっとできるよう、みんなで頑張っています。

体育委員会

画像1
画像2
 今日は,6時間目に委員会活動がありました。体育委員会では,委員長と副委員長を選出し,目標とどのような活動をしていくのかといういことを話合いました。

学年音楽

画像1画像2
 今日は2時間目に学年音楽がありました。音楽では中学校の斉藤先生に来ていただきました。元気のよさや歌声をほめてもらいみんなうれしそうでした。
 リコーダーも難しい指使いを一生懸命がんばりました。これからの音楽でいろいろと教えていただきます。楽しい音楽になるといいですね!

心のもよう

画像1画像2
 今日は先週つくった気持ちのカードを一枚の画用紙に並べて作品にしました。カードの並べ方を変えることで,自分の感じ方や気持ちの表し方も変わることを知ってみんなよく考えていました。
 また人によって表現している気持ちが違うので,とっても想像豊かな作品が勢ぞろいでした。

放送委員会

画像1
画像2
画像3
 第一回委員会がありました。放送委員会では委員長,副委員長,書記の役割りを立候補できめました。さすがの6年生,全てに積極的に立候補していました。最高学年を中心に,日々の放送活動も時刻を守って続けていってほしいとおもいます。

図書室開き

画像1
画像2
画像3
 今日は図書室で本を借りられるはじめの日でした。「やった〜!」と貸し出しを心待ちにしている人も多かったようです。100冊読書をめざすため,さっそく読書ノートも書き始めています。読んだ本は忘れずノートに記録していってほしいと思います。

ふきのとう

画像1
画像2
画像3
 国語科では「ふきのとう」を学習しています。今日は聞く人によくわかる工夫をかんがえ,役割を決めて読むことにしました。本文の「 」はだれが話しているのか,グループで話し合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 プール掃除56年  みさきの家健康相談
6/9 研究授業(2−1)*授業学級以外13:30下校
6/10 科学センター学習(つくし)  銀行振替日1
6/13 ともだちの日  委員会活動
6/14 代表委員会 12年プール水遊び期間(〜17日) SC(スクールカウンセラー)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp