京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

Respectされる学年に向けて

画像1画像2
 5年生では1年生を迎える会に向けて,歌やリコーダーの練習のほかに寸劇の計画をしています。1年生が心配しそうなことを劇にして何が大切かを伝えるものです。それぞれセリフや動きなど考え,話し合い練習しています。
 本番が楽しみです。

How many points?

画像1画像2
 外国語の授業Lesson3「How many?」をマルタ先生と学習しました。まず初めにじゃんけんゲームを行いました。そこで自分はいくつポイントを獲得したのか英語で質問されるということになれました。すると20以上はどんな英語なのか知らないのでマルタ先生に教わりました。
 次にその20までの数字を使って,ナンバーゲームをしました。順番に数字を言っていき,20を言った人の負けというルールです。
 どの活動も大盛り上がりでみんな楽しそうでした。

おかわりー!

画像1
画像2
 今日の給食の献立は子どもたちが待ちに待ったカレーうどんでした。
 1年生にとって小学校生活で初めて口にするカレーうどん。「色が家で食べたのと違うよ」「お店のよりおいしいなぁ」といった声があちこちから聞こえ,おいしくいただきまた。
 またいつも以上に「おかわりー!」の声が聴こえ、たっぷりあったカレーうどんの入れ物は,あっという間に空っぽになりました。いつもの給食も残さず食べようね。

がんばるぞ!

画像1
画像2
画像3
 これまで清掃時間は6年生が掃除をする姿を見て学ぶだけでしたが,今日からいよいよ1年生による清掃活動が始まりました。
 6年生のお兄さん・お姉さんから,ほうきやちりとりの使い方や雑巾のかけ方等をレクチャーしてもらいながら取り組みました。
 担当の掃除が終わると「明日も頑張ろー!」「次は下雑巾をやってみたいなぁ」といった声が聴こえてきました。
 がんばろう1年生!そして6年生のみんな,よろしくお願いします!

自転車教室にむけて

 自転車教室にむけて資料を基に教室で学習した後,体育館で警察の方から自転車の安全な乗り方について教えていただきました。
 この後に行う自転車の実技走行の説明もあったのでみんな真剣にきいていました。
画像1
画像2

係活動

画像1
 おわらい係さんが,ずっとひそかに練習していた劇をみんなに披露してくれました。
 教室には,みんなの笑い声がいっぱいに響いていました。

自転車教室

画像1
画像2
画像3
 西京警察署の方や交通安全推進会の方に来ていただき,自転車の乗り方についての学習をしました。
 話を聞くだけでなく,実際に自転車に乗って一人一人が実践練習を行いました。

音読発表会

画像1
画像2
画像3
 国語科「ふきのとう」の学習では,最後にグループで音読を発表しました。教科書だけでなく,春がテーマの絵本から音読を発表したグループもあります。上手に表現読みができていたので,みんなでお話の世界を楽しむことができました。

あそびうた

画像1
画像2
画像3
 音楽科ではあそびうたを聞いたり,歌ったりしながら楽しく活動しています。「ロンドンばし」ではうたいおわるのと同時に友だちが橋を落とします。落ちないようによく音楽を聞きながら,楽しくあそんでいます。

自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
 あいにくの雨天で,外では行えなかった自転車安全教室でした。今回は体育館で,警察官の方々や,地域の福西交通安全推進会の方々にお世話になりました。
 2年生は,自転車で左はしを通るルールを知らない子も多く,交差点での曲がり方や安全確認の仕方など基本的な練習を行いました。自転車を日常的に使用する人も多いようなので,安全には十分気をつけて乗って欲しいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 プール掃除56年  みさきの家健康相談
6/9 研究授業(2−1)*授業学級以外13:30下校
6/10 科学センター学習(つくし)  銀行振替日1
6/13 ともだちの日  委員会活動
6/14 代表委員会 12年プール水遊び期間(〜17日) SC(スクールカウンセラー)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp