京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

学校たんけんをしました。

画像1
画像2
画像3
 今日は朝からひさびさの良い天気でした。生活科で「学校たんけん」をしました。
 2年生は各教室の看板を作ったり,説明の練習をしたりと1年生と一緒に活動するのを楽しみにしていました。校内ラリーのようにして校舎の中をまわり,1年生ともとてもなかよくなることができました。
 1年生からは「楽しかった」「よくわかった」との感想も出ていました。

修学旅行便り

 パンの焼き上がりを待っている間に,イングランドの丘を自由散策しています。
 うさぎや亀と触れ合って,「かわいい!」と大喜びです。
画像1
画像2

修学旅行

 イングランドの丘に着いて,パン作りをしました。どのような形にしようか悩んでいる子もいましたが,上手にできました。
 今からできあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行便り

 おはようございます。昨日までの天気がうそのように晴れ渡り,絶好の修学旅行日和になりました。
 先ほど学校を出発してバスに乗り,大原野インターから淡路島に向かいます。
 行ってきます。
画像1
画像2

社会見学 その1

 京都市青少年科学センターに行って「こちら,こども発電所」という学習をしました。 最初は,ビニール線と磁石だけを使い電気をつくりました。そのあと,水力発電と風力発電に挑戦しました。
 風力発電では,一人でうちわを扇いでもはなかなか風車が回らないので,みんなの力を合わせてがんばりました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室

 西京警察署の方や交通安全推進会の方に来ていただき,自転車教室を行いました。
 4年生は自転車の免許テストに挑戦です。雨のため体育館で実技走行コースを自転車で走った後,教室で学科テストを行いました。
画像1
画像2
画像3

きつねは どこにいるでしょう?

画像1
画像2
 1年生は国語の学習で「えをみてはなそう」という単元に取り組みました。
 教科書に載っているイラストの生き物や建物がどこにあるか、隣の人とクイズを出し合いました。
「きつねは、どこにいるのでしょう?」
「お花畑です。」
「じゃあ、さるはどこでしょう?」
といった楽しいやり取りがあちこちから聴こえてきました。
 また最後には前に立ってみんなに問題を出しました。
「緊張したけどなんか楽しかったー」
という声が聴こえ、とても楽しんで学習に取り組めた様子でした。

ミニトマトを植えました

画像1
画像2
画像3
 生活科「ぐんぐんそだて」では,ミニトマトを育てます。今日はあいにくの天気でしたが,苗も弱ってしまうため,プランターに植えました。これから毎日水やりをやり,大きく育てましょう。

5年 マルタ先生と英会話。

ALTのマルタ先生と外国語活動。

学習の初めに一人ずつマルタ先生と簡単なあいさつをしました。
それだけで緊張したけどなんだかうれしそうでした。

最後は学習したことを生かしてカルタゲームをしました。
画像1

漢字辞典の使い方

 漢字の「読み方」,「成り立ちや意味」,「使い方」を知りたいときは漢字辞典を使えばいいことや,漢字辞典の使い方の学習をしました。
 そして,「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」のどれかをつかって,漢字をさがす練習をしました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 プール掃除56年  みさきの家健康相談
6/9 研究授業(2−1)*授業学級以外13:30下校
6/10 科学センター学習(つくし)  銀行振替日1
6/13 ともだちの日  委員会活動
6/14 代表委員会 12年プール水遊び期間(〜17日) SC(スクールカウンセラー)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp