カモのお散歩
プールに遊びにきているカモが,今朝本館の周りを気持ちよさそうに散歩していたので思わずカメラで撮影しました。
【学校の様子】 2016-06-03 08:59 up!
私たちが,はいてる息の中には…?
理科の学習で,はく息の中の成分は何なのか?という学習を行いました。子どもたちから出てきた予想の中に,「二酸化炭素」という予想があり,実際に実験をして調べました。ものの燃え方で学習した実験方法を使い,「二酸化炭素」だという結果を導き出していました。
【6年生】 2016-06-02 18:34 up!
小中連携英語
中学校の英語の先生に来ていただき,英語を一緒に学習する,小中連携英語がスタートしました。今日は5年生で学習したことを生かしながら,たくさんの人と自己紹介をし合いました。
【6年生】 2016-06-02 18:34 up!
ビワで算数
ビワの重さを量ってわり算の筆算をしました。一人当たり何グラムになるか計算して,みんなで協力して,袋に分けて,計量しました。
【あおぞら学級】 2016-06-02 18:34 up!
給食交流
【あおぞら学級】 2016-06-02 18:34 up!
交流学習 4
5年2組で家庭科をしました。玉結びの練習です。かなり難しかったです。
【あおぞら学級】 2016-06-02 18:33 up!
交流学習 3
6年2組で理科の実験をしました。吐いた息を袋に集めて,石灰水を入れて混ぜました。息の中に二酸化炭素がたくさんあることが分かりました。
【あおぞら学級】 2016-06-02 18:33 up!
交流学習 2
4年2組は,保健学習で「育ちゆくからだと私」を資料を見て考えました。
【あおぞら学級】 2016-06-02 18:33 up!
交流学習 1
4年1組は,理科で電気の働きの実験をしました。算数は,折れ線グラフで多くの子が意欲的の手を挙げていました。音楽は,リズム打ちをしました。
【あおぞら学級】 2016-06-02 18:33 up!
学級討論会
国語の学習で学級討論会をしています。話題に対して,肯定・否定グループに分かれ,意見に説得力が出るよう,よく考えて討論をしています。
【6年生】 2016-06-02 18:32 up!