![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:74 総数:327907 |
避難訓練(火災)![]() ![]() 今回は,「理科室から出火した」と想定した訓練で,避難経路を考えて「理科室の近くの通路を通らずに避難する」というものでした。 今回は,6年生が修学旅行で学んだ「阪神淡路大震災」のことを,他学年の前で発表しました。「北淡震災記念館」で聞いた職員の方の思いをしっかり伝えることができました。 また校長先生からは,まずは自分の身を守り,そして友達の身も守れる(気遣える)ために大切にしたいことのお話を聞きました。 訓練に真剣に取り組んでこそ,万一の事態に応対できることができるということを,全校で大切にしていきましょう。 今日の給食(6月1日)![]() ![]() ・平天とこんにゃくの煮つけ ・野菜の梅おかか ・フルーツ寒天 ・ごはん ・牛乳 でした。 「野菜の梅おかか」は,新献立で,梅ぼしの味でさっぱりとしていて食べやすく,きゅうりの食感が良かったです。 「フルーツ寒天」は,配るときにはトロッとしているけれど,おかずを食べ終わって最後に食べるときには固まっているという,不思議なデザートで,子どもたちはとても喜んでいました。 1年生の1組さんが,初めてのランチルームでした。いつもと違う雰囲気で,楽しく食べられたようでした。 学校給食試食会![]() たくさんの保護者の方にご参加いただき,人気献立の1つであるプリプリ中華いためと,とうふと青菜のスープ,ごはん,牛乳を試食しました。 「すごくおいしかったです。給食調理員さんが,たった3人で全校児童の給食を作ってくださっていると聞いて驚きました。」 「子どもたちが,プリプリ中華いためが大好きで,家でも作っています。今日は味を確かめることができて,本当に良かったです。」 「手作りや,栄養,だしまでこだわって調理してくださっていることが,先生のお話からよく分かりました。」 「とてもおいしかったです。食育の重要性を改めて考えさせられました。家でも子どもといろいろ話をしていきたいと思います。」 など,とても嬉しい感想をたくさんいただきました。 ご参加された保護者の方,主催してくださったPTAのみなさん,ありがとうございました。 ごみゼロの日 (清掃活動)![]() ![]() 本来は5月30日(月)(ごみゼロの日)に行うの予定でしたが,あいにくの天気でしたので,順延し,31日(火)に実施となりました。前の日とはうって変わって,暑いほどの好天でした。 校内や地域に落ちていたごみや落ち葉を子どもたちは汗をかきながらがんばって拾いました。また,多くの保護者の方や地域の方たちにも協力していただき,きれいにすることができました。ありがとうございました。 きれいになると,やはり気持ちがいいものですね。 読み聞かせの会〜大入り満員です!〜
5月27日(金)図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせの会がありました。低学年を中心に100名以上の参加があり大入り満員です。「またまたぶたのたね」「じごくのらーめんや」の2作品。引き込まれるようなボランティアさんの読み声にみんなとっても集中して聞いていました。次回は,6月19日(日)日曜参観の中間休みに行われる予定です。
![]() ![]() 今年度初めてのランチルーム![]() ![]() 6年1組がランチルームで食べました。 さすが6年生! 手際よく準備をして,良い姿勢で,「正座しんどいー!」と言いながらも, 最後まで姿勢を崩すことなく食べていました。 今日は「あじのたつたあげ」が出たのですが,給食カレンダーに 「あじは,味が良いから“あじ”と呼ばれるようになったくらいおいしい魚」だということが載っていて, 「なるほど!」と勉強になったようでした。 いつもと違う雰囲気で食べると,また違った味わい方ができますね。 今日の給食(5月13日)![]() ![]() ![]() ・胚芽米ごはん ・牛乳 ・チキンカツ ・野菜のソテー ・みそ汁 でした。 チキンカツは,1つ1つ丁寧に衣をつけて,カラッと揚げました。 子どもたちに人気の献立の1つで,とってもおいしそうに食べていました。 給食では,手作りにこだわっていて,ソースも手作りです。 今日の給食(5月6日)![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・なま節とふきの煮つけ ・にゅうめん でした。 1年生にとっては初めての「なま節」でしたが,「このお魚おいしい!」と,嬉しそうに食べていました。 とってもたくさんありましたが,全校みんなでほとんど完食してくれました。 にゅうめんも,つるつるしていて食べやすかったようで,食感を楽しんで食べていました。 家庭訪問が始まりました![]() お忙しい中,各ご家庭にはそのための時間を設けいていただきました。限られた時間の中ではありますが,しっかりとお話をしたい考えています。 子どもたちは給食終了後に掃除をして,速やかに帰ります。子どもたちからは,放課後に遊ぶ約束をする声が聞こえていました。 特に高学年は,いつもより長めの放課後になるので,有意義に過ごしてほしいと思います。 今日の給食(4月27日)![]() ![]() ![]() ・ごはん ・たけのこごはん(具) ・平天とこんにゃくの煮つけ ・すまし汁 ・かしわもち でした。 今日のすまし汁は,おだしをより味わえるように,いつもより分厚いかつお節でだしを取りました。 かつお節のにおいをかいだ子は,「いいにおい〜!」「すまし汁がかつお節の味がした!」 と,楽しそうでした。 かしわもちもとても人気で,おいしそうに食べていました。 今年も毎月,和(なごみ)献立があります。 和食を味わえるといいですね! |
|