京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:59
総数:348164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

6月7日(火)の給食

画像1
 6月7日(火)の献立

  バターうずまきパン
  牛乳 
  ソーセージと野菜の炒めナムル
  わかめスープ


「ソーセージと野菜の炒めナムル」

野菜がたっぷりですがソーセージが入っていて人気の献立です。

輪切りにし,油で揚げたソーセージといちょう切りにし,油で揚げたじゃが芋を人参・キャベツ・きゅうりと一緒にサラダ油で炒め,砂糖・醤油・酢で味付けし,すりごまを加えています。「すりごま」の香ばしさや「酢」のさっぱりした味がとてもおいしいです。

今日も完食の大原学院です。

広島県廿日市市立宮島小・中学校来校 2

両校の生徒はそれぞれ4つのグループに分かれて、寂光院、三千院を訪れました。この学年は6年生時、本校が広島方面へ発見旅行の際、宮島小・中学校の6年生と交流しています。あれから3年後の再会になるわけですが、最初はそれぞれの学校で固まっていましたが、そのうち、だんだんと会話が増えてきました。大人になっても交流できたら、素晴らしいですね。
画像1
画像2
画像3

6月7日(火)広島県廿日市市立宮島小・中学校来校 1

6月7日(火)以前から京都大原学院と交流のあった、広島県廿日市市立宮島小・中学校9年生が修学旅行で京都大原学院を訪れました。京都大原学院も9年生が対応し、お互いの学校紹介をしました。宮島小・中学校の生徒は「宮島のグルメ」というタイトルで宮島の紹介をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

運動会 13

一生懸命競技した1日もあっという間に終わりました。そして、今年の優勝は青組!青組の学院生は歓声をあげて喜んでいました。勝ち負けはありましたが、今年の運動会もやはり学院生は感動を与えてくれました。「つなげ!ぼくたちの熱きバトン」今年の運動会のスローガンの通り、今日はおうちで、いっぱい運動会のお話を家の人にして、保護者、地域の方にもバトンを渡して下さいね。
画像1
画像2
画像3

運動会 12

午後の最後は色別対抗リレー。1年から9年までの学院生全員が走ります。抜きつ抜かれつ、どんどん順位が入れ替わります。走るスピードもさまざま。学院生の成長が見られる、素晴らしいリレーでした。
画像1
画像2
画像3

運動会 11

1、2年の「むてきの こん虫レース」では、子どもたちのかわいい「昆虫太極拳ダンス」が披露されました。そのあと、跳んだり、網をくぐったりのレースがありました。
画像1
画像2
画像3

運動会 10

3年〜9年までの80m走が行われました。みんな、真剣そのもの。1位をとった学院生は飛び上がって喜んでいました。
現在、赤、青、白と大接戦の状態が続いています!
画像1
画像2
画像3

運動会 9

午後の部のスタートは全学院生による「京炎そでふれ」これも恒例になった種目ですが、今年もまた、迫力ある演技を元気いっぱい披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

運動会 8

今年度の学院生が全員そろっての種目は「はさめ 運べ カニちゃんたちよ」学年の違う学院生が2人3脚、棒を2本持ってピン球、テニスボール、サッカーボールをはさんで速さを競いました。1回戦は白組、2回戦は赤組が勝利しました。
画像1
画像2
画像3

運動会 7

応援合戦が行われました。赤、白、青の3色に縦割りで別れた学院生は自分の色の応援を、いろんなパフォーマンスを交えて楽しく披露してくれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp