京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:42
総数:518335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 音楽 はくのまとまりをかんじとろう

画像1画像2
この前は,2拍のリズムを勉強しました。
今回は,3拍のリズム打ちに挑戦しました。
子ども達は,曲を聞きながら自分で3拍をさがし,リズム打ちをしていました。
とても,楽しそうに意欲的に歌を歌いながらリズム打ちに挑戦していました。

3年 棒ひきの練習

画像1
画像2
3年生は,運動会で団体競技「棒ひき」をします。

棒をとりに行く時は,棒に直接取りに向かわず,棒の周りから入って取りに行くように
練習をしています。

安全に気をつけて赤組と白組で,協力して取り組んでいきます。

英語活動

英語活動の学習が進み,アルファベットや31から100までの数を上手に発音できるようになってきました。次回はアルファベットクイズであるものを持っているかどうか尋ねたり答えたりする学習をします。
画像1画像2画像3

3年生の発表を聞いて

吉祥院タイムがありました。今回の発表は3年生でリコーダーのことを発表してくれました。その発表を受けて,6年生は自分のことと比べて発表をしたり,感想の手紙を書きました。
画像1画像2画像3

図書委員

委員会活動で図書委員の人は,本の貸し出しや返却の仕事をしています。貸し出しの際には,カードと借りる本のバーコードを通しています。中間休み,昼休みに仕事をがんばっています。
画像1画像2

5年 騎馬戦練習

画像1画像2
運動会で取り組む騎馬戦の練習に取り組んで
います。一騎討ちや大将戦,兜獲りを赤対白で
対決します。練習も白熱してきました。
本番もどんな戦いが展開されるのかが楽しみです!

3年 算数科 円と球

画像1
画像2
コンパスで円をかきました。

えん筆とはりの先の高さが同じになるように調節して,

手首を自分のほうにひねって円をかきます。

「むずかしい!」
「円がかけたよ。」
「もう1個かいてみたいな」

たくさんのつぶやきがありました。

3年 聴力検査

画像1
画像2
5月24日(火)に3年生の聴力検査がありました。

耳の聴こえ方など詳しく教えてもらいました。

なるほど!と新しく知ったことがありました。

検査中は,静かに読書をして待っていました。

2年 生活科 学校たんけんの準備

画像1画像2
今週の金曜日に学校たんけんをします。
2年生の子ども達は,1年生を案内するので,各教室の案内ポスターや説明書を一生懸命に作っています。
とっても張り切って準備をしています!!

2年 朝の水やりで発見!!

画像1
子ども達は,毎日,水やりを頑張っています。
この前,「花がさいた〜。」と言っていましたが,あっという間に
今度は,実がなっていました!!
子ども達は,大発見!!
「早く食べたいな。」と楽しそうに言っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp