京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up43
昨日:77
総数:372182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

まちたんけんに行ったよ

画像1
画像2
画像3
2年生は今生活科で「大すきいっぱい し竹のまち」という学習をしています。
自分のお気に入りの場所を決めて,友だちと交流した子どもたち。
「みんなのお気に入りを見に行きたい!」「もっとすてきなところがあるかもしれない!」子どもたちはわくわくしながら,まちたんけんに出発しました。

「ここは何をする場所だろう。」「ここは何のお店かな。」「どんな人がいるのかな。」「中に入ってもっと詳しく見てみたいな。」
まちを歩けば子どもたちの発見・不思議が次から次に出てきます。

教室にもどった後のふりかえりも,もくもくとワークシートに書いていました。

今回は堀川通りより西側を中心にたんけんに行きましたが,次回は東側を中心に行きます。今度はどんな発見があるのか楽しみです。

保護者の方に図書館を開館してもらっています!

画像1画像2画像3
6月2日(木)、朝休みに保護者の方に学校の図書館を開館していただき,本の貸し借りをしていただきました。
毎年,木曜日の朝休みにボランティアで開館していただいていましたが,今年も引き続き本の貸し借り作業をしていただくことになりました。

子どもたちも待ちに待った様子で,朝から図書館で本を選ぶ姿が見られました。

中間休み、昼休みだけでなく,朝休みにも図書館が開いていて,子どもたちもいつでも本を手に取れることを喜んでいます。

ますますたくさんの子どもたちが図書館に足を運んでくれますように。


1年 ごみ0の取組み

画像1
画像2
画像3
3時間目,ごみ0の取組をしました。
1年生は運動場の石拾いと草抜きをしました。

暑い中でしたが,一所懸命取り組む姿勢は本当に素晴らしかったです。
学校もみんなの心もきれいになり気持ちがいいですね。

たいよう学級 校内研究 ぽっかぽかことば

画像1
たいよう学級で使う優しい言葉は,『ぽっかぽかことば』
国語や算数,いろいろな学習でぽっかぽかことばを使って学習しています。
友だちに分かったことやよかったことを伝える時使っています。

校内研究では,『友だちともっとなかよくなる』をテーマに,
自分だけの熟語を考えて発表しました。
いろいろな学年の子がいるたいよう学級ならではの楽しさがあります。

 手   これから友だちと手や心をつないでいろいろな経験ができますように。
 楽笑  友だちと一緒にいると,思わず楽しくなって笑ってしまう。
 友宝  友だちが大切な宝。そんな友だちと遊ぶことは,とても楽しい。
 友笑  友だちといると,楽しい。嬉しい。ハッハッハッと笑うこと。
 会心  友だちと会うと,気分爽快になる。心が嬉しくなる。
 楽遊  友だちと一緒に遊ぶと楽しくなる
 食青  みんなと青いスパゲッティーを食べる。そうすると,口の中が青くなる。

と,それぞれが友だちへの思いをしっかりともち,すてきな熟語を考えました。

みんなよろしく大会 その2

北上支部の育成行事『みんなよろしく大会』がありました。
たいよう学級のみんなは,ドキドキしながら楽しい会を進めてくれました。

北上支部のみんなが大好きなスイカマンが今年も登場!
楽しい歌遊びをみんなでいっぱい楽しみました。
休み時間もスイカマンとの時間を満喫していました。

今年度は,11月に『みんなでワイワイ運動会』,
北上支部の育成学級の合同行事が本校で行われます。
その時は,紫竹小学校,全校で取り組み,交流します。
6月と7月には,事前交流会もあります。
みんなで楽しい交流をしていきたいと思っています。

お時間がありましたら,参観にお越しいただけたらと思います。

たいよう学級 お誕生日会

 香ばしくおいしそうなにおいがたいよう学級に漂っています。お友だちのお誕生日会で,ホットケーキを焼きました。近くのスーパーへお買い物学習へ行き,それぞれが自分の分担の品物を買いました。役割を分担しながら,ケーキ生地の準備をしました。その後,誕生日会を開催して,ホットケーキを焼き上げました。みんながかいたの誕生日カードをもらって,恥ずかしながらも嬉しそうにしていました。
画像1画像2

休日参観の様子から 5・6年生

 5・6年生の様子です。自分の考えを友達に伝える様子が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

休日参観の様子から 3年・4年

 3年生・4年生の様子です。4年生は、社会の学習で、先日の社会見学を振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

休日参観の様子から 2年

2年生の様子です。算数の学習です。
画像1
画像2

休日参観の様子から たいよう・1年

 休日参観ありがとうございました。たくさんの保護者のみなさんが、子どもたちの頑張っている様子をご覧いただき、とてもうれしく思い、感謝しています。参観の様子を、各学級少しずつ写真で紹介します。たいよう学級・1年い組・1年ろ組の様子です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp