京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up38
昨日:29
総数:643746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

3年 体育「マット運動」

今回の体育ではマット運動に取り組んでいます。

自分のできる技を連続でする,ということに
チャレンジしています。

みんなで準備して。
みんなで励まし合って。

みんなでいろんな壁をのりこえよう!

画像1
画像2

3年 算数実験室

画像1
画像2
今日は算数の時間に,
みんなと考えを交流する時間をとりました。

うろうろ立ち歩いていろんな仲間と
意見を交流しています。

「なるほどなー」
「そういうことか」

いろんなすてきなつぶやきが聞こえてきています。

みんなでわかるって素敵ですね!

2年生活科 ヤゴをとりました!

画像1画像2画像3
 生活科「小さななかまたち」の学習で,学校のプールにいるヤゴを捕りました。
 掃除前の緑色のプールの水にびっくりした後は,みんなで協力して虫取り網を底の方まで入れ,ヤゴを探しました。
 そのうちにヤゴも水面を泳ぎ始め,今度は網ですくいます。「そっちそっち!」「先生,手届かへんし取って〜!」と大騒ぎしながらも無事に各クラス数匹ずつヤゴを捕まえることができました。
 今度はおうち作りです。どうやって大きくなるか楽しみですね。

演劇鑑賞教室

画像1画像2
全校児童が体育館に集まって劇団風の子北海道の「マーレンと雨姫」という演劇を見ました。体育館のフロアにセットされた舞台で繰り広げられるお話に子ども達はわくわくした表情で見入っていました。いろいろな楽器や火の玉おやじなどの楽しいキャラクターに笑ったり驚いたりと楽しそうに鑑賞していました。

漢字の学習

新出漢字を子どもたちで学習することにチャレンジしています。

「空書きをします!」
「せーの!」
とみんなで声をそろえて書き順に気を付けながら
頑張っています。

何事にもチャレンジしてみる君たちは
とっても素敵です!
画像1

算数「円と球」

画像1
画像2
コンパスを使って円をかく練習をしています。

小さい円をかくのが,
なかなか難しい…!

手首をひねってひねって
いかに美しい円をかけるか
頑張っています!

音楽集会

画像1画像2
6月13日の呉竹総合支援学校との交流「6月のつどい」に向けて,全校で音楽集会をしました。各クラスで練習していた「世界がひとつになるまで」の歌を,全学年で2部合唱を合わせました。体育館にきれいな歌声が響いていました。当日は呉竹校のお友達に喜んでもらえたらと思います。

国語「国語辞典の使い方」

画像1
画像2
国語辞典の使い方をみんなで学びました。

「はしら」「つめ」「見出し語」

国語辞典の各部分にも名前がついていることをしりました。

「国語辞典を朝読書で読んでもいいですか?」
と聞いてくる子もいました!
すてきっ!

たくさん言葉を調べていきましょうね!

図工「色・形 いいかんじ!」

画像1
画像2
今日は自分たちの作品に題名をつけました。

思いのままに書いた線たち…
何に見えるかな?

みんなタイムで交流しながら
アドバイスをし合いっこしました。


5年 音楽「6月の集いに向けて」

画像1
 今週6年生が修学旅行に行っていたので,普段は6年生の音楽を指導して下さっているスクールサポーターの先生に特別に音楽の授業をしていただきました。

 腹筋を鍛える歌い方などを教えていただいたので,今後の音楽の学習に活かしていきたいと思います!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 おひさま科学センター学習 月曜校時 委員会活動 プール指導(低水位)
6/8 3年社会見学 フッ化物洗口 検尿再検査
6/9 4時間授業 完全下校13:30
6/13 6月のつどい クラブ スクールカウンセラー来校
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp