京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:166
総数:624920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年 学校たんけん

画像1
画像2
今日は待ちに待った学校探検の日です。
2年生は,この日のために準備をしたり,練習をしたりしてきました。
今日も朝から,ドキドキの子どもたちでした。
教室でペアのお友だちの名前,どこから回っていくのかなどを確認していよいよ出発です。1年生の教室では,大きな声ではじめの言葉,注意を言うことができました。
ペアのお友だちと手をつないでいよいよ出発です。いってらっしゃーい!

2年 スマイル集会

画像1
画像2
今年度1回目のスマイル集会がありました。
先日たてわりグループのメンバーを発表してから,とても楽しみにしていた子どもたちです。教室で3年生が迎えに来てくれるのを今か今かと楽しみにしていました。
今回はそれぞれの教室で,自己紹介をしたり,バッジとうちわを作ったりしました。
6年生のお兄さん,お姉さんがとても優しく教えてくれたので,みんなバッジを作ることができました。
1年間,グループのメンバーと仲良く活動していければと思います。

6年 スマイル集会

 今日は,楽しみにしていたスマイル集会でした。1回目の本日は,自己紹介とバッチ,プラカード作りを行いました。初めてということで,少し緊張しているようでしたが,みんなを何とかまとめようとがんばっていました。うまくいったこともうまくいかなかったこともあったことでしょう。今回の活動を次に活かして,楽しいスマイル活動にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

スマイル集会

スマイル集会へ行く前に,自分の色と班を何度も口で言って,練習していきました。
教室へ行ってからも,上級生のみなさんが,とても優しく教えてくれて,自分のバッヂが完成しました。教室へ帰って来てからも,「楽しかった〜!」と言っていました。
 お兄さん,お姉さん,これからもよろしくお願いしますね!
画像1
画像2
画像3

6年 プール清掃

 心配していた雨も降らず,無事プール清掃を行うことができました。みんなびしょびしょになりながら一生懸命掃除をすることができました。
 全校児童の為に一生懸命掃除をする姿は大変立派でした。さすが6年生です。水泳学習が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

特別な給食!

 今日の給食の時間,1年1組の教室にALTのサラ先生が来て下さいました。
サラ先生に「Hello」とあいさつされると,それをマネして,「Hello」とうれしそうにあいさつをしていました。給食中も,「どこから来たの?」など質問攻めでした!
画像1
画像2

放課後まなび教室 開講式

 今日から,放課後まなび教室がスタートしました。2年生以上の子ども達の開講式を16:00から行い,放課後まなび教室のねらいやマナー・ルールなどを共通理解しました。 スタッフの方々の話をしっかりと聞く姿から,「これから,がんばるぞ。」というやる気が感じられました。
 貴重な学びの機会にしてほしいと思います。
 1年生も,もうすぐ仲間入りします。
画像1
画像2
画像3

全部の字が見えているかな? 視力検査

全校の視力検査が終わりました。

視力がC(0.3〜0.6)やD(0.3未満)の子どもが高学年になるにつれて増えてきます。

そこで子どもたちに質問をしてみました。
「黒板の字は見えてるの?」と。
するとほとんどの子どもたちが,「見えている」と答えました。
さらに「黒板の字は全部見えてるの?」と聞くと,「全部は見えていない。見えへん字もある」と答えました。

今まで「見えている」と,子どもが答えていたので安心してしまっていたことはなかったでしょうか?

授業中,大切なことは黒板にまとめて書いていきます。
その字が全部見えていないと,学習に支障がでてきます。

視力受診のお知らせを持って帰って来た時は,すぐに眼科に受診してご相談ください。
よく見えるメガネをかけると,子どもたちは明るい表情に変わっていきますよ。
画像1

1年 算数「いくつといくつ」

6は,1と5,2と4など,数図ブロックを使って,操作したり,口で言ったりしました。
画像1

1年 図工 遠足の絵

先週,動物園へ行って来たので,ぞうや,キリン,ライオンなど,自分が描きたい絵を選んで,クレパスで丁寧に絵を描きました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 わかば 科学センター
6/8 4年環境学習会
スマイル集会
6/9 わかば・1・2・3年 低水位水泳 
6/11 BBS工作教室
6/13 水泳学習開始 クラブ
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp